|
(n) microwave oven =========================== ・ 電子 : [でんし] 【名詞】 1. (1) electron 2. (2) (esp. as a prefix) electronic 3. electronics ・ 電子レンジ : [でんしれんじ] (n) microwave oven ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
電子レンジ(でんしレンジ、)とは、電磁波(電波)により、水分を含んだ食品などを発熱させる調理機器である。 日本における「電子レンジ」という名称は、1961年(昭和36年)12月、急行電車のビュフェ(サハシ153形)で東芝の製品をテスト運用した際に、国鉄の担当者がネーミングしたのが最初とされる〔ビジネス特急こだまを走らせた男たち p.160 - 福原俊一 JTB(2003年)〕。その後市販品にも使われ、一般的な名称となっていった。 英語では (マイクロウェーブ・オーブン、直訳すると「マイクロ波オーブン」)で、しばしば と略される〔Microwave oven Dictionary.com〕。とも呼ばれる〔microwave oven Britannica.com〕〔electronic oven - Weblio 辞書〕。'' (マイクロウェーブ・オーブン、直訳すると「マイクロ波オーブン」)で、しばしば と略される〔Microwave oven Dictionary.com〕。とも呼ばれる〔microwave oven Britannica.com〕〔electronic oven - Weblio 辞書〕。'' と略される〔Microwave oven Dictionary.com〕。とも呼ばれる〔microwave oven Britannica.com〕〔electronic oven - Weblio 辞書〕。''とも呼ばれる〔microwave oven Britannica.com〕〔electronic oven - Weblio 辞書〕。 == 概要 == 物の温度とはおおよそ分子の運動量のことであるが、電子レンジはマイクロ波を照射して、極性をもつ水分子を繋ぐ振動子に直接エネルギーを与え、分子を振動・回転させて温度を上げる。いわゆるマイクロ波加熱を利用している。 電力を消費して加熱する調理器具としては他に電気コンロがあるが、電気コンロはジュール熱で発熱体を熱して発生する赤外線で食品を加熱し、熱の発生原理がまず異なる。赤外線とマイクロ波は波長が異なるため、その性質も異なる。赤外線は主に物質の表面を加熱する(内部まで加熱されるのは熱伝導によるものである)。 一方で、マイクロ波を用いた電子レンジでは、物質の内部まで放射によって加熱されるものの、水分子を含まず電磁波が透過するガラスや陶磁器は加熱されない(同じく、加熱された部分からの熱伝導で間接的に温まることはある)。 電磁波の発生源としては、マグネトロンという真空管の一種が使われている。 出力は家庭用で500 - 1000W程度、コンビニエンスストアや厨房機器として用いられる業務用では1500 - 3000W程度である。電力を電磁波に変換する際のロスがあるため、インバータータイプの出力(温める力)が1000Wならば、電子レンジ自体の消費電力は1450W程度となる。 日本では家庭用品品質表示法の適用対象となっており、電気機械器具品質表示規程に定めがある。また、電波法にいう高周波利用設備に該当し、50Wを超える機器の為、型式確認制度の対象となる〔電波法第100条及び電波法施行規則第46条の7〕。電磁波の周波数は、2.45GHzでISMバンドのひとつであり、周波数を共用している無線LANやWi-Fi、直下の2.4GHz帯アマチュア無線などは、電子レンジを動作させると、通信不能になる大影響を受けるが、総務省告示周波数割当計画脚注に「容認しなければならない」と規定している。 世帯普及率は、日本において1970年代中盤に10%を超え〔消費動向調査(全国月次、平成16年4月調査より) 結果 / 主要耐久消費財等の普及率(全世帯) 〔Microsoft Excel形式〕 - 内閣府〕、1980年代の中盤で40%台〔から50%強〔25年前の普及率は? 電子レンジやルームエアコンの普及率推移をグラフ化してみる - Garbagenews.com 2010年8月6日〕、その後半には60%台中盤〔から70%台〔となり、1990年代の中盤は80%台中盤〔から90%前後〔で、その後半には90%台中盤〔〔となり、2000年代の中盤から後半では90%台中後半〔〔を保っている。世界的には、経済的に発展し電力事情も良く家電製品の普及している先進国の多くの地域でも、安価な廉価版機種から多機能高性能な機種に至るまで幅広く流通し、その利便性が認められて広く使われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「電子レンジ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|