|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 青 : [あお] (n) 1. blue 2. green 3. green light ・ 青山 : [せいざん, あおやま] 【名詞】 1. (1) blue or green mountain 2. (2) grave 3. burial place ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 忠良 : [ちゅうりょう] (adj-na,n) loyalty ・ 良 : [りょう] 【名詞】 1. good
青山 忠良(あおやま ただなが)は、江戸時代後期の大名、老中。丹波篠山藩第5代藩主。青山家宗家11代。 == 生涯 == 文化3年(1806年)、4代藩主青山忠裕の四男として誕生。 天保6年(1835年)、父・忠裕の隠居により家督を相続する。同8年(1837年)に寺社奉行、同11年(1840年)大坂城代に就任。 弘化元年(1844年)に老中に抜擢された。同5年(1848年)、首席老中阿部正弘が徳川斉昭を重用するのに反発し、水戸藩内の旧縁で斉昭に反目する水戸藩士の朝比奈某を焚きつけ、斉昭と親しい阿部を退けようと陰謀を企てたが、事前に計略が発覚し忠良は逆に詰め腹を斬らされて老中を辞任、幕閣を追放された。 文久元年(1861年)に忠良は篠山春日神社に能舞台能楽殿を寄進した(能舞台は2003年に国の重要文化財に指定されている)。翌2年(1862年)隠居。家督は次男・忠敏が継承した。 元治元年(1864年)、死去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「青山忠良」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|