|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 青 : [あお] (n) 1. blue 2. green 3. green light ・ 青森 : [あおもり] (n) Aomori prefecture (Touhoku area) ・ 森 : [もり] 【名詞】 1. forest ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地域 : [ちいき] 【名詞】 1. area 2. region ・ 域 : [いき] 【名詞】 1. region 2. limits 3. stage 4. level ・ 広域 : [こういき] 【名詞】 1. wide area ・ 消防 : [しょうぼう] 【名詞】 1. fire fighting 2. fire department ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事務 : [じむ] 【名詞】 1. business 2. office work ・ 組 : [くみ] 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set ・ 組合 : [くみあい] 【名詞】 1. association 2. union ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本部 : [ほんぶ] 【名詞】 1. headquarters
青森地域広域消防事務組合(あおもりちいきこういきしょうぼうじむくみあい)は、青森県青森市、東津軽郡今別町、外ヶ浜町、蓬田村、平内町の東青地域5市町村によって組織されていた消防組合。2015年に青森地域広域事務組合と統合。 ==沿革== *1948年 青森市消防本部を設置し、1消防署3出張所(堤町、浜町、合浦)を開設する。 *1949年 合浦出張所を廃止し、沖館出張所を開設する。 *1952年 青森市消防本部及び消防署が移転する。 *1955年 堤町、沖館出張所を分署に改称する。旭町分署を開設する。 *1958年 堤町分署を廃止し、栄町分署を開設する。消防本部に救急車を配備する。 *1959年 油川分署を開設する。 *1964年 浅虫分署を開設する。 *1969年 筒井分署を開設する。 *1971年 新城分署を開設する。 *1972年4月1日 1市2町3村(青森市、東津軽郡今別町、蟹田町、平舘村、三厩村、蓬田村)により青森地域広域消防事務組合が発足する。今別分署、蟹田分署を開設する。 *1973年 原別分署を開設する。 *1974年 浪館分署を開設する。 *1985年 東消防署を開設し、2署体制となる。 *1989年 横内分署を開設する。 *1992年 高規格救急車を配置する。 *1993年 旭町分署を廃止する。 *2005年 青森市と浪岡町の合併に伴い、浪岡町消防本部が青森地域広域消防事務組合に編入され、浪岡消防署が加わり3署体制となる。 *2006年4月1日 高度救助隊が発隊。 *2008年6月14日 岩手宮城内陸地震に緊急消防援助隊を派遣。 *2011年3月 東日本大震災に緊急消防援助隊を派遣。 *2013年2月1日 平内町が加入。3月31日、平内消防署が加わり4署体制となる。 *2015年4月1日 青森地域広域事務組合と統合。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「青森地域広域消防事務組合」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|