|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 静岡県 : [しずおかけん] (n) Shizuoka prefecture (Chuubu area) ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県立 : [けんりつ] 【名詞】 1. prefectural (institution) ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中央 : [ちゅうおう] 【名詞】 1. centre 2. central 3. center 4. middle ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
静岡県立静岡中央高等学校(しずおかけんりつしずおかちゅうおうこうとうがっこう)は、静岡県静岡市葵区にある単位制による定時制と単位制による通信制を併設する公立高等学校である。 制服や校則がない、全授業科目を自ら選択できる特徴がある(ただし学習指導要領に基づく必履修科目と選択必履修科目は必ず履修しなければならない)。 日本の高等学校では珍しく、一部の科目でセメスター制度(教科の単位認定を半期単位すなわち半年間の学期終了時点で単位認定を行うこと)を採用している。通称は「中央高校」または「中央」。 == 沿革 == * 1986年ごろ 静岡県の高等学校改革方針に基づき、設置を決定。 * 1993年 開校。県消防学校(清水区に移転)跡地に現校舎低層棟(3階建て)・体育館が竣工。 * 1994年 現校舎高層棟(5階建て)が竣工。予定の校舎整備が完了し、校舎3棟は一体になる。 * 1999年 校歌制定(作詞・作曲は小椋佳)。 * 2000年 野球部が「全国高等学校定時制通信制軟式野球大会」で優勝。 * 2003年 開校10周年を迎える。 * 2005年 一部科目で半期単位認定制度(セメスター制度)を施行。 * 2008年 三島市の静岡県立三島長陵高等学校内に通信制課程の東部キャンパスを開設。 * 2009年 湖西市の静岡県立新居高等学校内に通信制課程の西部キャンパスを開設。 * 2013年 開校20周年を迎える。 * 2015年 サッカー部が「第25回全国高等学校定時制通信制サッカー大会」で優勝。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「静岡県立静岡中央高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|