|
(n) emergency brake =========================== ・ 非 : [ひ] 1. (adj-na,n,pref) faulty- 2. non- ・ 非常 : [ひじょう] 1. (adj-na,n) emergency 2. extraordinary 3. unusual ・ 非常ブレーキ : [ひじょうぶれーき] (n) emergency brake ・ 常 : [とわ, じょう] 1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality ・ ブレーキ : [ぶれーき] Brakes ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
非常ブレーキ(ひじょうブレーキ、Emergency Brake)は、鉄道車両において事故など緊急を要するときなどに使用するブレーキのことである。 運転士だけでなく車掌からも作動させることができる。走行中の列車を停止させることに最重点を置いているため、常用ブレーキ以上のブレーキ力が設定されており、、常用ブレーキの時と比べ乗り心地が悪くなる。また作動状況によってはブレーキの解除方法が常用ブレーキと異なる場合がある。日本の在来線では、非常ブレーキをかけてから600m以内で停車できるように法律で定められていた。 なお、日本においては、鉄道車両の非常ブレーキを作動させることを慣用的に「非常ブレーキを扱う」と表現する。 また、乗務員のヒューマンエラーや、乗務員自身に異常が発生した際のフェイルセーフとして、自動的に非常ブレーキを作動させる、自動列車保安装置、デッドマン装置、緊急列車停止装置などの保安装置がある。 == 使用する事例 == * 鉄道人身障害事故などによって緊急に停車しなければならない場合 * この他、走行中に事故で車両が分離した時にも、ブレーキ管の圧力が0になる、ないしは非常ブレーキ指令用の信号線が切断する事によって、非常ブレーキが自動的に作動する。 * ATS・ATC等の保安装置で非常ブレーキの動作条件を満たした場合(速度超過・絶対停止信号など) * 折り返し駅などで、使用する運転台を変える場合 * 車両によっては常用最大や重なり位置などの場合もある * ATS・ATC等の保安装置の切換 * 通常、常用ブレーキの状態では切換できない構造が一般的 * 連結・解結時 * この場合、運転規則などで非常ブレーキの使用が義務となっている場合が多い 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「非常ブレーキ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|