|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 非 : [ひ] 1. (adj-na,n,pref) faulty- 2. non- ・ 粒 : [つぶ] 1. (n,n-suf) grain ・ 粒子 : [りゅうし] 【名詞】1. particle 2. grain ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物理 : [ぶつり] 【名詞】 1. physics ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason
理論物理学において、非粒子物理 (Unparticle physics) は、粒子物理学の標準模型を用いて粒子の観点から説明することができない、その構成要素がスケール不変である物質を予想する思索的な理論である。 この理論は、ハワード・ジョージの2007年春の論文''Unparticle Physics''および''Another Odd Thing About Unparticle Physics''によって提唱された。彼の論文は、他の多くの研究者による非粒子物理学の性質と現象論へのさらなる研究の確実な流れを作り、粒子物理学、天体物理学、宇宙論、CP対称性の破れ、レプトン、フレーバーの破れ、ミュー粒子崩壊、ニュートリノ振動、そして超対称性などに対して潜在的な影響力を持っている。 == 背景 == 全ての粒子は、特定のエネルギー、運動量および質量によって特徴付けられるような状態で存在している。粒子物理学の標準模型のほとんどの粒子は、そのエネルギー、運動量および質量をすべて共通因数によってスケールアップ/ダウンする(共通因数を掛ける)と、同じ種類の粒子として存在することはできない – 例えば電子はそのエネルギーや運動量と関係なく常に同じ質量を持つ。しかし、これは全てのケースにあてはまるわけではない。光子のような質量を持たない粒子はその性質がスケールされても(大きさを変えられても)同じ粒子として存在することができる。このスケーリングに対する耐性は"スケール不変性"と呼ばれる。 非粒子物理学のアイデアは、長さ(またはそれと同等にエネルギー)の変化に関わらず同じ物理を持ち、質量がゼロである必要はないがスケール不変である"資質を持つもの (stuff) "が存在するであろうという予想から来ている。 そのような非粒子の資質を持つものはまだ観測されていない。このことは、もしそれが存在するならば、観測可能なエネルギー領域では通常の物質と弱い結合をするはずであることを示唆している。大型ハドロン衝突型加速器 (LHC) は2009年に高エネルギーフロンティアの探索を開始すると発表したので、一部の理論物理学者たちは非粒子の資質を持つものの性質やそれがLHC実験にどのように現れるかについて考え始めている。LHCに対する大きな期待の一つは、物質を構成する粒子とそれらを結びつける力に関するわれわれの最良の記述を更新し置き換える手がかりになる発見がなされることである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「非粒子物理学」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Unparticle physics 」があります。 スポンサード リンク
|