|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 音楽 : [おんがく] 【名詞】 1. music 2. musical movement ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 座 : [ざ] 1. (n,n-suf) seat 2. one's place 3. position
音楽座(おんがくざ)は、日本のミュージカル劇団。1977年に結成され、1996年に解散した。 ==概要== 芝居と音楽とが一体になる演劇を生演奏で上演することを目指して創設。オリジナルミュージカルを提供し続け、数々の賞を受賞するなど高い評価を得たが、早稲田塾に東京地検特捜部の強制捜査が入り、5人が逮捕され事件の煽りを受ける形で、解散した。 当初、作・演出には座員をはじめとする個人があたっていたが、次第に「ワームプロジェクト」、正式には「ワームホールプロジェクト」と呼ばれるプロジェクトによる集団創作システムが確立され、大きな特徴となった。また、再演の度に脚本・演出・音楽・振付などすべての見直しを行い、毎回キャストオーディションを実施するという独自のスタイルを築いた。 解散後数年間は、運営母体であった株式会社ヒューマンデザインが音楽座ミュージカルのプロデュース公演を行ったが、その後ヒューマンデザインにより新たな創造母体(劇団)「Rカンパニー」が結成され、音楽座の作品群およびノウハウが継承された。 劇団としての「音楽座」は解散したものの、その後もヒューマンデザインは「音楽座ミュージカル」という公演名称を使い続け、現在でもRカンパニーによる公演は「音楽座ミュージカル」と銘打たれている。 この「音楽座」、「音楽座ミュージカル」、「Rカンパニー」という用語は、それらにまつわる経緯を理解しなければ区別し難く、新聞・雑誌・テレビなどのメディアや評論家でさえも混同して用いてしまうことが多々ある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「音楽座」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|