|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 無 : [む] 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero ・ 美 : [び] 1. (n,n-suf) beauty ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
音無 美紀子(おとなし みきこ、1949年12月26日 - )は、日本の女優。東京都出身。所属事務所はオフィスのいり。 == 人物・来歴 == 服飾業を営む両親の、6人姉妹の四女として生まれる。頌栄女子学院高等学校卒業。在学中に幼なじみの俳優・地井武男の勧めで1966年、劇団若草に入団する。 1967年、青春学園シリーズの『これが青春だ』の最終回でテレビドラマデビュー。続けて『でっかい青春』でレギュラーとなる。 1971年、『お登勢』の主演に抜擢。以後『はじめまして』『ありがとう』『たんぽぽ (テレビドラマ)』『愛 (テレビドラマ)』など、多くのホームドラマに出演。特に石井ふく子プロデュース作品には多く起用された。また『もの言わぬ愛』『手紙』での演技では、お茶の間に感動を与えた。 1975年には村井国夫と結婚。村井のことは『でっかい青春』の頃に熱を上げているレギュラー女生徒がいて知っていたが「まったく関心を持っていなかった」と言う。男女1人ずつ子があり、娘の村井麻友美も女優として活動(娘はテレビドラマで音無が演じた役の若年期を演じたことがある)。妹は元女優の音無真喜子。 38歳の時に乳がんを患い、全摘した。その後、うつ病にも悩まされる。生きる意欲を無くして死にたいと思ったことも何度かあったが、失意のどん底にいる時支えてくれたのは家族、そして健康の大切さを知ったという。 趣味はモダンダンス、ギター、料理、茶道、華道。日本舞踊・藤間流の名取で、時代劇や舞台でも活躍する。 2011年12月、東日本大震災支援活動「音無美紀子の歌声喫茶」を立ち上げ、被災地でチャリティ公演などを行っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「音無美紀子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|