翻訳と辞書
Words near each other
・ 順に
・ 順にいう
・ 順みつき
・ 順下
・ 順世派
・ 順二輪雄ずい
・ 順仁親王
・ 順位
・ 順位、目(分類名)
・ 順位・規模の法則
順位・規模法則
・ 順位制
・ 順位則
・ 順位変更登記
・ 順位序列
・ 順位序列選択
・ 順位性
・ 順位戦
・ 順位相関
・ 順位相関係数


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

順位・規模法則 : ミニ英和和英辞書
順位・規模法則[じゅんい きぼほうそく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じゅん]
  1. (adj-na,n,n-suf) order 2. turn 
順位 : [じゅんい]
 【名詞】 1. order 2. rank 3. precedence 
: [くらい]
  1. (n,n-adv,suf,vs) grade 2. rank 3. court order 4. dignity 5. nobility 6. situation 7. throne 8. crown 9. occupying a position 10. about 1 1. almost 12. as 13. rather 14. at least 15. enough to 1
規模 : [きぼ]
 【名詞】 1. scale 2. scope 3. plan 4. structure 
: [も]
  1. (pref) imitation 2. copy 3. mock 4. replacement
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

順位・規模法則 : ウィキペディア日本語版
順位・規模法則[じゅんい きぼほうそく]
順位・規模法則(じゅんい・きぼほうそく、)は、都市人口会社の規模、文章内の単語など様々な分野における分析によって得られる、順位と規模の間に一定の関係が見られるとする経験則〔Konishi and Nishiyama(2009):2869ページ〕。特に都市の人口に関して言及する際、都市の順位・規模法則と呼ばれる〔高橋ほか(1997):73ページ〕。順位・規模の法則〔吉村(1995):37ページ〕、ランク・サイズルール〔吉村・山根(2004):7ページ〕ともいう。
本記事においては、都市の順位・規模法則について扱う。
== 概要 ==
ある地域内に存在する都市について、地域内で人口第2位の都市の人口は人口第1位の都市の人口の半分、第3位の都市の人口は第1位の都市の\frac〔、すなわち、第n位(nは自然数)の都市の人口は第1位の都市の\fracとなるという法則である〔杉浦ほか(2005):142ページ〕。1913年ドイツ地理学者アウエルバッハ(Auerbach, F.)によって発見され、1949年アメリカ合衆国言語学者ジョージ・キングズリー・ジップが明確に規定した〔高橋ほか(1997):73 - 74ページ〕。数式で表せば、以下のようになる〔高橋ほか(1997):74ページ〕。
P_r=\frac・・・(1)
ここでP_rは第r位の都市の人口(P_r >0, rは自然数)、P_1は第1位の都市の人口〔、qはパレート係数と呼ばれる順位の規模弾力性を表す定数である〔吉村(1995):38ページ〕。(1)の両辺に自然対数をとると
\log P_r=\log P_1-q\ \log r
ここで、\log P_r=y, \log P_1=a, \ \log r=x(aは定数、x, yは変数)とおけば
''y=-qx+a''が得られる。
すなわち、順位規模法則に従う地域の各都市を両対数グラフ上にプロットすれば、1次関数グラフが得られることを意味する〔高橋ほか(1997):75ページ〕。順位・規模法則に完全に一致する国はないが、日本やアメリカのような先進国は順位・規模法則に従う場合が多い〔。また、一国全体が順位・規模法則に従う場合、その国の中の部分的地域も、順位・規模法則に従うことが可能であることが、シミュレーション理論を用いて明らかになっている〔Suzuki(1983):61ページ〕。鈴木啓祐はこれを「ジップの順位規模法則の可分解性」と命名した〔Suzuki(1983):62ページ〕。'y=-qx+a''が得られる。
すなわち、順位規模法則に従う地域の各都市を両対数グラフ上にプロットすれば、1次関数グラフが得られることを意味する〔高橋ほか(1997):75ページ〕。順位・規模法則に完全に一致する国はないが、日本やアメリカのような先進国は順位・規模法則に従う場合が多い〔。また、一国全体が順位・規模法則に従う場合、その国の中の部分的地域も、順位・規模法則に従うことが可能であることが、シミュレーション理論を用いて明らかになっている〔Suzuki(1983):61ページ〕。鈴木啓祐はこれを「ジップの順位規模法則の可分解性」と命名した〔Suzuki(1983):62ページ〕。'が得られる。
すなわち、順位規模法則に従う地域の各都市を両対数グラフ上にプロットすれば、1次関数グラフが得られることを意味する〔高橋ほか(1997):75ページ〕。順位・規模法則に完全に一致する国はないが、日本やアメリカのような先進国は順位・規模法則に従う場合が多い〔。また、一国全体が順位・規模法則に従う場合、その国の中の部分的地域も、順位・規模法則に従うことが可能であることが、シミュレーション理論を用いて明らかになっている〔Suzuki(1983):61ページ〕。鈴木啓祐はこれを「ジップの順位規模法則の可分解性」と命名した〔Suzuki(1983):62ページ〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「順位・規模法則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.