|
(n) neckbones =========================== ・ 頸 : [くび] 【名詞】1. neck 2. head 3. unemployed person ・ 頸骨 : [けいこつ] (n) neckbones ・ 骨 : [ほね] 1. (adj-na,n) bone
頸椎(けいつい、cervical spine)は、椎骨の一部で、頭を支えるための骨である。 ナマケモノなど一部の例外を除き、人間やキリンを含むほとんどの哺乳類の頸椎は七つの骨で構成されている。脊椎の中でも最も可動性が高く上下左右など様々な方向へ動かすことができる。 第一頸椎から第七頸椎まで上から順にC1、C2、...、C7と略されることが多い。 第一頸椎(C1)、第二頸椎(C2)は他の五つと比べ特徴的な形態をしており、それぞれ環椎(Atlas)〔、軸椎(Axis)〔森ら, p.32-33〕とも呼ばれる。第三頸椎(C3)から第七頸椎(C7)までは似た形をしているが下にある椎体ほど大きく〔森ら, p.29〕、特に第七頸椎は長く大きな棘突起を持ち〔、体表から容易に観察したり触れることができるため隆椎とも呼ばれる。 頸椎の中で最も運動が起こりやすいのは第一頸椎と第二頸椎の間であり、これを環軸関節と呼ぶ。 == 頸椎の神経支配について == 神経支配の分類としては頸髄として取り上げられる事が多く、頸椎と呼ばれた時は骨としての呼称が一般的である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「頸椎」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cervical vertebrae 」があります。 スポンサード リンク
|