翻訳と辞書 |
顔じゃない[かおじゃない] 顔じゃないとは、大相撲の隠語で「分不相応」(ぶんふそうおう)という意味、いわゆる身分や能力などを考えてふさわしくないということをいう。また、非礼や不作法などを叱る場合にも使われる。 角界は、番付優先の実力世界である一方、年齢が自分より年下でも先に入門した兄弟子を重んじる縦社会でもある。したがって、普通は自分の方が番付が上でも角界の先輩や目上の者に対しては、「顔じゃない」という言葉は使わないことが多い。 ==エピソード== 第68代元横綱・朝青龍明徳(現実業家・タレント)は、2008年7月場所から三場所連続休場と不振が続き、2009年1月場所直前に入ると当時のマスコミからは「進退を掛ける場所」「引退危機」と騒がれ続けていた。その最中、横綱朝青龍は出羽海部屋で稽古していたが、その光景を取材していたNHK大相撲解説者でタレントの舞の海秀平(元小結)は、部屋の稽古帰りに「横綱、まだ引退しないで下さいね」と声を掛けた。その直後、朝青龍は舞の海に向かって「顔じゃないよ!」と不機嫌そうに一喝し、そのまま車に乗り込んだ。この事件にマスコミは「朝青龍、今度は大先輩に対して大暴言」等と報道し、物議を醸すような形式となってしまった〔朝青龍、大先輩・舞の海に暴言「顔じゃないよ!」(スポーツ:ZAKZAK) 〕。 それでも朝青龍は、この2009年1月場所は14勝1敗の好成績を挙げ、さらに第69代横綱・白鵬翔との優勝決定戦の末23回目の幕内優勝を果たし、結果引退の危機を脱している。しかしそれから1年後、横綱朝青龍は2010年1月場所中の不祥事発覚により、同年2月4日をもって現役引退となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「顔じゃない」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|