翻訳と辞書 |
餘部駅[あまるべえき]
餘部駅(あまるべえき)は、兵庫県美方郡香美町香住区余部字ナワテにある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。 == 概要 == 駅名と地名の読みは同じだが、漢字表記が異なる。この駅の開業が1959年(昭和34年)であり、1930年(昭和5年)に開業した姫新線の余部駅(よべえき)との重複を避けたためとされる。マスコミにおいては「余部駅」と表記されることもある〔〔。 豊岡駅管理の無人駅で、自動券売機や乗車駅証明書発行機も設置されていない。 駅の開業は地元住民の要望が強く反映された。余部橋梁が完成してから1950年代まで、余部集落住民が山陰線を利用するためには、列車の合間を縫って徒歩で余部橋梁を渡り、トンネルをくぐって隣の鎧駅まで行く必要があった〔余部鉄橋の歴史(香住観光協会) 〕。1955年(昭和30年)、地元住民が駅設置の実現化に向け、国鉄に強く働きかけたり、小学校児童が県知事に駅設置を願う手紙を書くなどの行動が展開された結果、駅設置が決定した〔。建設の際は住民たちも駅造りを手伝い〔、その様子を描いた壁画がホーム傍に立てられていたが、新橋梁建設工事開始後は周辺案内板等と共に撤去されている。 第3回近畿の駅百選選定駅である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「餘部駅」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|