|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 首 : [しゅ, くび] (n,n-suf) counter for songs and poems ・ 里 : [り] 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
沖縄県立首里高等学校(おきなわけんりつ しゅりこうとうがっこう)は、沖縄県那覇市首里真和志町二丁目にある県立高等学校。 == 概要 == 世界遺産である首里城跡へ徒歩3分の高台に立地する。海邦養秀(海に囲まれた国から優秀な人材を輩出する)の名の下に、約40,000人の卒業生を送り出し、前身となる国学の頃から数えると200年以上の歴史がある。敗戦による学制改革まで、つまり旧制中学校時代は「第一中学校」「一中」(いっちゅう)の名で親しまれた。生徒総数約1,300人。学科は普通科10クラス(2005年度までは11クラス、2006年度から10クラス)、染織デザイン科1クラス。 テレビドラマ等では、当校をモチーフとした沖縄有数の進学校、「那覇北高校」として登場することがあった。 1958年(昭和33年)、戦後初めて全国高等学校野球選手権大会の沖縄代表として出場した。これは第40回の記念大会として特別に当時の日本の46都道府県とともにアメリカ統治下にあった沖縄県の予選大会が開かれ、そこで優勝した当高校が甲子園への出場権を獲得したものである。1回戦で福井県・敦賀高等学校に0-3で敗れたが、試合終了後に拾った甲子園の土が、当時は日本国とは別国家であった琉球政府(事実上は米軍の軍政)の検疫の問題で持ち帰れず那覇港で処分されたことが大きく報じられ、それを知った日本航空のスチュワーデスが甲子園球場周辺の海岸の石を拾い集めて寄贈した。現在この石は首里高校の敷地内にある「友愛の碑」というモニュメントに埋め込まれており、戦後沖縄からの初出場の記念として飾られている(当該項参照)。 2008年(平成20年)、沖縄県勢初の甲子園出場を50年目記念して小学館発行の漫画雑誌「ビッグコミックオリジナル」(4月20日号)で「ハイサイ!甲子園 〜島人が燃えた1958年〜」が連載される。(全9話:8月20日号で完結) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「沖縄県立首里高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|