|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 現 : [げん] 1. (pref) present 2. current ・ 現地 : [げんち] 【名詞】 1. actual place 2. local ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 闘争 : [とうそう] 1. (n,vs) strife 2. conflict
10.20成田現地闘争(10.20なりたげんちとうそう)は、1985年(昭和60年)10月20日に千葉県成田市の三里塚交差点付近で極左過激派グループ(極左暴力集団)と警察部隊が衝突し、多くの逮捕者を出した事件である。 「10.20成田現地闘争」の名称は警察庁が警察白書で使用している呼び方である。中核派は「85年蜂起戦」と呼んでる。 == 事件経過 == 新東京国際空港(現 成田国際空港)の二期工事に反対する三里塚芝山連合空港反対同盟北原グループ主催の全国総決起集会が、千葉県成田市の三里塚第一公園を会場として開催されたが、この際、実力闘争による廃港を目指すグループの参加が予想されていたことから、千葉県警警備本部は、千葉県へ応援派遣された東京の警視庁の第一機動隊、第三機動隊、第四機動隊等の各部隊を三里塚第一公園から三里塚交差点付近に、千葉県警察の各機動隊を成田空港旧第5ゲート(現 芝山千代田駅付近)に配備した。また千葉県警新東京国際空港警備隊(現 千葉県警察成田国際空港警備隊)の6個空港機動隊(大隊)と、関東管区機動隊3個大隊を成田空港の北側から東側にかけて配備した。さらに、千葉県警および警視庁航空隊による航空機隊(ヘリコプター5機)を上空警戒させた。 この決起集会には、約3900名が参加した。警察では、決起集会の暴徒化、テロ・ゲリラ事件を未然に防ぐべく、当日は集会の前に会場周辺で厳しい検問を実施し、決起集会参加者に対する職務質問、所持品検査によって安全を確保したはずだった。ところが、集会も終盤に入った午後4時10分頃、中核派をはじめとする徹底抗戦を掲げる支援党派などは、決起集会の予定日から数週間も前に三里塚第一公園の地面や植え込み等に埋めて隠匿していた大量の鉄パイプ、丸太、火炎びん等を掘り出し、凶器として参加者に配布してしまった。また、投石用の砕石や、旗竿やプラカードと称して申し訳程度に小旗を添付した竹竿や角材を搭載したトラックやダンプカーが会場内に乱入して決起集会は暴徒化した。 また、中核派はこの日のために大量に白のジェットヘルを購入し、それを参加者に配りその場で「中核」の文字を書かせた。サングラス・バイクゴーグルを付け、黒ヤッケを着装した中核派部隊は丸太等の凶器を持ち、成田空港第3ゲートに向かって進撃を開始した。 決起集会の終了後は必然的にデモが発生し、配られた凶器で武装した1000人を超える規模のデモ隊は、成田空港への突入を宣言して三里塚交差点への移動を開始した。デモ隊は、三里塚交差点で警戒中の警視庁機動隊(第1・3・4・5)の各部隊が大盾を並べて作った阻止線に対して、丸太を抱えてスクラムを組んだ数十人の先頭集団が駆け寄り、体当たりで阻止線の一角を崩したところを後続してきた数百人の集団が殴りかかった。機動隊は即座に応戦し、放水車から発射した放水砲と催涙ガスの援護下にデモ隊の検挙を敢行した。デモ隊は、検挙に入ってきた機動隊に対して執拗な抵抗を行い、阻止線よりデモ隊の方に突出して孤立した機動隊員を取り囲んで袋叩きにしたり、機動隊に対して砕石や火炎瓶を投げるという、激しい集団武装闘争を約2時間にわたり展開した。機動隊は、重傷者9名を含む59名の警察官が負傷、放水車および装甲車3台を火炎瓶により破壊される被害を受けた。他方、三里塚第一公園周辺の市街地のあちこちでは、決起集会参加者や一部の野次馬が街宣車からのアジ演説によって暴徒化し、全国各地から警備に駆けつけていた都道府県警察の各部隊に対して乱闘を挑み、市街戦のごとき様相となった。最終的には、機動隊とデモ隊の双方が現場より撤収して事件は収束した。結果として、警察は241人(男=195人、女=46人)を公務執行妨害等で現行犯逮捕した。 また、三里塚交差点での衝突と同時刻頃、成田国際空港ターミナルビル周辺で、時限発火装置等によるゲリラ的な放火事件が多発した。この犯行を犯した革労協の犯行声明によると、同日5時頃、京成電鉄成田駅で革労協が列車に放火した。また、同時刻には、空港近くの山林や古タイヤにも放火され、煙により航空機の離着陸に影響が出た。5時30分頃には、革労協のメンバーが、タクシーに偽装した車両と偽の身分証明書で警察の検問を通り抜けて空港内に侵入し、同35分頃空港内の旅客ターミナルビル駐車場内で自身の乗ってきた車両ほか1台の計2台に放火して炎上させ、逃走した。この放火事件の混乱に乗じて、革労協の秘密グループ「決死隊」が火炎放射器と散弾銃を装備した「偽装消防車」2台で空港に駆けつけ、放火事件の消火活動の名目で警察をだまして空港内に侵入。管制塔(管理棟)前に偽装消防車1台を停めると、これの時限装置を作動させて革労協はもう1台の偽装消防車で逃走し、行方をくらました。その約8分後、消防ホースのノズルに偽装した散弾銃から火薬で一気に発射させた200個のパチンコ弾が管制塔の窓を破壊した。革労協の計画では、続いて破壊された管制塔の窓めがけて火炎放射がなされることで、成田空港は管制塔を喪失して事実上の廃港となるはずだったが、火炎放射器は故障により作動せず、偽装消防車は炎上した。管制塔炎上という最悪の事態は免れたものの、これにより、管制塔を一部損壊、空港機能は一時麻痺した。また革労協は空港5ゲートへの突入を計画・準備していたが、実行されなかった。原因は兵站と突撃行動隊との合流ミスとも言われている。 この作戦の立案と「偽装消防車」の製作は数年前から準備していたといわれている。極左過激派や暴徒化した農民たちによる市街戦の発生を事実上許してしまい、空港中枢部までも損壊させる結果となったこの事件で、警察は世論の猛烈な批判を浴びた。 この事件は、成田空港開港以降で最大規模の反対派と警察の衝突であった。しかし、その後、農民との話し合いが行われ、成田空港建設に際しての手続きの不備や精神的苦痛について国による農民への謝罪がなされてからは衝突事件は少なくなり、1995年(平成7年)以降、空港2期工事への用地買収に応じる農民も増えた。一方で移転に応じない農民や極左過激派構成員らが滑走路予定地内で生活・耕作を続けており、成田空港は、当初からの計画を半分も消化できないまま、現在に至っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「10.20成田現地闘争」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|