翻訳と辞書
Words near each other
・ 13号電探
・ 13宗56派
・ 13尺土俵
・ 13州
・ 13年
・ 13年ゼミ
・ 13年戦争
・ 13恐怖症
・ 13族元素
・ 13日
13日の金曜日
・ 13日の金曜日 (2009年の映画)
・ 13日の金曜日 (映画)
・ 13日の金曜日 PART2
・ 13日の金曜日 PART3
・ 13日の金曜日 PART6 ジェイソンは生きていた!
・ 13日の金曜日 PART7 新しい恐怖
・ 13日の金曜日 PART8 ジェイソンN.Y.へ
・ 13日の金曜日 ジェイソンの命日
・ 13日の金曜日 完結編


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

13日の金曜日 : ウィキペディア日本語版
13日の金曜日[じゅうさんにちのきんようび]

13日の金曜日(じゅうさんにちのきんようび、''Friday the 13th'')は、英語圏の多くとドイツフランスなどの迷信において不吉とされる日である。忌み数の13と関係がある。
なお、現在多くの国で用いられているグレゴリオ暦では、1年の間に必ず1回以上、最大で年3回、13日金曜日が現れる(第1日が日曜日である月にある)。またグレゴリオ暦の置閏法は400年を周期とし、400年間の日数14万6097日はちょうど2万871週なので、400年で同じ曜日のパターンが繰り返される。そのパターンでは、13日の曜日の中で最も多いのは金曜日である。
== 起源 ==
イエス・キリスト磔刑につけられたのが13日の金曜日とされ、キリスト教徒は忌むべき日であると考えている」という俗説があるが、正しくない。なお、当時はローマの暦とユダヤの陰暦が併用されており、福音書の日付は陰暦である。
キリスト教の影響が強い国であっても、イタリアで不吉な日は17日の金曜日であり、スペイン語圏では13日の火曜日が不吉だとされている。13日の金曜日を不吉とするのは、英語圏とドイツ、フランスなどに限られる。ただしフランスでは宝くじの売り上げが急上昇する、幸運な日でもある。
これらの国で13日の金曜日が不吉とされる理由には、いくつもの説があるが、定かでない。13を不吉な数とするものと、金曜日を不吉とするものが独立して生じ、それらが合体したものであるという説が有力である。13日の金曜日を不吉とするのは 19世紀になってからだとする意見もある。
13日の金曜日に関して、いくつかの説を挙げる。
* キリスト最後の晩餐に13人の人がいたことから、13は不吉な数とされた。また、キリストが金曜日に磔刑に処せられたとされていることから、13日の金曜日が不吉であるとされるようになった。一説には、イヴによるアダムの誘惑も大洪水からノアが脱出したのもバベルの塔が壊されたのも13日の金曜日だと言われるが、聖書にそのような記述はない。
* 北欧神話では12人の神が祝宴を催していた時に、13人目となる招かれざる客ロキが乱入して人気者のバルドルを殺してしまったとされ、キリスト教以前から13を不吉な数としており、13日の金曜日についても伝説を持つ。それは魔女としてキリスト教に追いやられたフリッグが11人の魔女と悪魔を招いて毎週金曜日に悪事を企んでいたからだという。なおゲルマン諸語で「金曜日」を表す語は「フリッグの日」に由来する。
* フィリップ4世がフランス全土においてテンプル騎士団の壊滅を図るため、メンバーたちを一斉に逮捕したのが、1307年10月13日の金曜日だった。その後騎士団は異端とされ財産を没収の上解散、幹部たちを火刑に処している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「13日の金曜日」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.