翻訳と辞書
Words near each other
・ 30万人募兵令
・ 30世紀
・ 30人31脚
・ 30代板
・ 30個論
・ 30分だけの愛
・ 30号計画型駆逐艦
・ 30年
・ 30年代
・ 30年式歩兵銃
30年式銃剣
・ 30年戦争
・ 30形
・ 30日
・ 30日50%致死線量
・ 30日の不倫
・ 30日ルール
・ 30時間テレビ
・ 30時間制
・ 30歳の保健体育


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

30年式銃剣 : ウィキペディア日本語版
三十年式銃剣[さんじゅうねんしきじゅうけん]

三十年式銃剣(さんじゅうねんしきじゅうけん)は、大日本帝国において1890年代に開発・採用された銃剣。当初の制式名称は三十年式歩兵銃銃剣三十年式歩兵銃々剣)。
第二次世界大戦敗戦まで日本軍の主力銃剣として使用された。
== 概要 ==

旧式化した村田銃の後継として三十年式歩兵銃が採用されるのに伴い、同時に採用されたのが三十年式歩兵銃剣である。なお、三十年式歩兵銃の騎兵銃(騎銃)型である三十年式騎銃には着剣装置が無く、銃剣使用は考慮されていない。のちに三十年式歩兵銃の改良小銃として採用された三八式歩兵銃の採用に合わせ、1907年(明治40年)12月に制式名称を三十年式銃剣に改称している(三八式歩兵銃の騎兵銃型たる三八式騎銃は着剣装置を有す)。開発初は、欧米列強国と比し低い平均身長である日本人兵士が、三十年式歩兵銃に着剣した銃剣で、歩兵にとって重大な脅威となる敵騎兵の腹部を十分に刺突できる長さをもつこととされていた。
外観上の特徴は日本刀を模した片刃の刀身(剣身)である。列強諸国がスパイク状〔三八式騎銃の後続として採用された主力騎兵銃四四式騎銃は折畳み式のスパイク状銃剣を有す。〕、両刃状の刀身を用いたのと比べて文化的差異が現れている。しかしながらあくまで銃剣は刺突のためのものであり、刃は先端から約190mmまでしか付いていない。なお左右に血抜き用の溝が彫られている。明治から昭和初期まで、塗装のされていない白刃であったが、1941年(昭和16年)以降は刀身に黒色塗装が施されている(その塗装から兵士により「ゴボウ剣」の愛称・通称を持つ)。総生産数は約840万振。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三十年式銃剣」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Type 30 bayonet 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.