翻訳と辞書
Words near each other
・ 4コマコント 起笑転結
・ 4コママンガ
・ 4コママンガ劇場
・ 4コマモンスターちびどら
・ 4コマ漫画
・ 4コマ漫画作品の一覧
・ 4コマ漫画劇場
・ 4コマ漫画家の一覧
・ 4コマ漫画板
・ 4コマ漫画王国
4コマ漫画誌
・ 4コマ誌
・ 4サイクル
・ 4サイクルエンジン
・ 4サイクル機関
・ 4サイクル用エンジンオイル
・ 4シリーズ
・ 4ジゲン
・ 4スト
・ 4ストローク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

4コマ漫画誌 : ウィキペディア日本語版
4コマ漫画[よんこままんが]

4コマ漫画(よんコマまんが)は、4つのコマ(齣)によって短い物語を作る日本の漫画の形式の一つ。
最小限のストーリーを描くものとして、新聞雑誌の一部に掲載され、古くから定着している形式である。
1980年代に登場した「4コマ漫画雑誌」や、1990年代に流行した「4コマ漫画アンソロジー」など、専門に取り扱う媒体も数多く存在する。
== 形式と位置づけ ==

並べた4つのコマを起承転結の配置とし、4コマ目にはオチを配置するのが基本的な表現形式である。現代の日本ではコマの配列は縦が一般的であるが、歴史的には必ずしもそうではなく(後述)、日本以外の地域でも「ピーナッツ」のような横配列や2列構成(田の字)などが見られる。現代の日本でも、1列に2コマ、あるいは2列構成とした作品がある。また都合上、5コマ(2列で5コマ目が他のコマの4倍。作品によっては最終ページに組み込まれることもあるが、1ページ目に組み込まれることが多く、この場合通常5コマ目の大オチがタイトル表紙を兼ねている)、3コマ(序破急)、8コマなどにコマ数が変動することもある。最近は、3コマ目にもオチを配置した2段オチと呼ばれるものや、本来は内容の表題であった小見出し(サブタイトル)もオチの要素とするもの(4コマ目まで読んで初めて小見出しの意味がわかるもの)など、必ずしも起承転結に沿わない形で笑いを取るものも多い。
複数のコマを使用した短い漫画は日本以外にも見られるが、世界的には必ずしも4コマが主流ではなく、欧米では3コマも数多く存在し、東南アジアのタイでも3コマが一般的である〔清水、2009年、まえがきpp.ii - iii〕。一方、東アジアの韓国中国では4コマが定着したスタイルとなっている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「4コマ漫画」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yonkoma 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.