翻訳と辞書
Words near each other
・ 4乗数
・ 4五歩早仕掛け
・ 4人の司祭
・ 4人はアイドル
・ 4人将棋
・ 4人打ち麻雀
・ 4人称
・ 4人組
・ 4代サンドイッチ伯ジョン・モンタギュ
・ 4代目尾上松助
4代目橘家圓蔵
・ 4代目鶴屋南北
・ 4元ベクトル
・ 4元数
・ 4元素説
・ 4元電流密度
・ 4六金戦法
・ 4六銀右戦法
・ 4六銀左戦法
・ 4分33秒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

4代目橘家圓蔵 : ウィキペディア日本語版
橘家圓蔵 (4代目)[たちばなや えんぞう]

4代目橘家 圓蔵(たちばなや えんぞう、1864年 - 1922年2月8日)は、明治大正期に活躍した落語家。本名、松本栄吉。
北品川に住んでいたため、「品川の圓蔵」、「品川の師匠」と呼ばれた。
立て板に水の能弁で、作家芥川龍之介は「この噺家は身体全体がだ。」と感嘆した。「嘘つき弥次郎」「首提灯」「蔵前駕籠」「お血脈」「反魂香」「釜どろ」「百川」「松山鏡」「廓の穴」「芝居の穴」「三人旅」などが得意ネタ。
地噺などを得意とした。弟子6代目三遊亭圓生の話では、「山門」で石川五右衛門が欄干に足をかけて久吉を睨みつけるのを「その顔色ってのは、噺家が永代橋でシャッポを飛ばしたようなもんで。」と警句を飛ばし、その上手さとおかしさに客席を沸かせたという。
== 人柄 ==
「うちの師匠ってのは、きちんとした人でしたね。羽織なんかもなまじっかな前座にはたたませないんです。たたんでも気に入らない。たたむとこから何からじっと見てて、ちょっとでも曲がってたりなんかすると、ぱあっとひろげちゃって自分でたたみ直す。だから非常に気難しい人のように思われてたが、そういう訳じゃなくて、几帳面なんですね。」
「・・・決して、おさまったり容体ぶるってことがない、ざっくばらんな人なんです。夜なんぞは弟子たちとみんな一緒に話をしたりなんかするのが好きで、人の話を聞いてにこにこ笑いながら、時々警句をとばす。それがまたうまいんです。」
「・・・随分毒舌を吐き、ひとの悪口を言いましたが、それでいて相手を決しておこらせなかった。そこにやはり話術の妙というものがあったからだろうと思います。」
(何れも6代目圓生談)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「橘家圓蔵 (4代目)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.