翻訳と辞書
Words near each other
・ 4学期制
・ 4工大
・ 4年
・ 4年1組起立!
・ 4年の学習
・ 4年の科学
・ 4年制博士課程
・ 4年式15cm榴弾砲
・ 4年間の歩哨兵勤務
・ 4式15cm自走砲
4式20cm噴進砲
・ 4式中戦車
・ 4式戦
・ 4式戦闘機
・ 4式肉薄攻撃艇
・ 4式自動小銃
・ 4式陶製手榴弾
・ 4恐怖症
・ 4憧れ My STAR
・ 4手


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

4式20cm噴進砲 : ウィキペディア日本語版
四式二〇糎噴進砲[よんしき20せんちふんしんほう]

四式二十糎噴進砲(よんしき20せんちふんしんほう)とは、大日本帝国陸軍1944年皇紀2604年)に制式化し、第二次世界大戦末期に使用した口径203mmの噴進砲(ロケット砲)である。硫黄島の戦い沖縄戦で使用され、簡易な造りで敵に大きな被害を与えられることから本土決戦の切り札としても期待されていた。
== 開発経緯 ==
陸軍では昭和18年(1943年)7月に中迫撃砲以上の通過が困難な地形における急襲兵器として噴進砲の研究を開始した〔兵廠技機密第22号昭和18年度研究計画修正に関する訓示。〕。砲弾は第7陸軍技術研究所が7月に試作した二十糎噴進榴弾を使用し、発射機は船舶搭載用と合わせて設計を開始した。発射機は高射角・低射角の2種類を試作して射程を比較することとし、8月に大阪陸軍造兵廠に試作注文した。9月には噴進榴弾の秘匿名称として「ろ弾」という名称が与えられ、開発中の発射機の名称も試製二十糎ろ弾発射機I型と変更した。同時に船載用のものはII型として陸上用と区別された。試験は10月より開始し、発射機として高射角のものを採用することが決定した。更に操作を容易にするために装填板を廃止し上蓋式に改め、砲身の接続はねじ式とする等の改修を行った。12月に修正機能の抗堪試験と射表の編纂試験を実施し、実用性が十分であると認められた。また同時に実施された砲身を接続しない短砲身の状態での試験では噴進炎(バックブラスト)により水平器や照準眼鏡を破損するなど影響が大きく、また駄載が困難であることから不採用とした。昭和19年(1944年)1月に陸軍野戦砲兵学校に試験を委託し、実用に適するとの判決を得た。なお「ろ弾発射機」なる名称では部隊編成に不都合であることから名称を「噴進砲」に改め、本砲を以後「試製四式二十糎噴進砲」と呼称することとなった。この後若干の修正を加え、2月21日に陸軍研究所による研究報告が提出された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四式二〇糎噴進砲」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Type 4 20 cm Rocket Launcher 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.