翻訳と辞書
Words near each other
・ 5時からテレビ
・ 5時からローカル ゴジカル!
・ 5時からワイド
・ 5時に夢中
・ 5時に夢中!
・ 5時に夢中!サタデー
・ 5時に夢中サタデー
・ 5時の魔法使い
・ 5時まで待てない!YBC・ピヨ卵&プラス1ワイド
・ 5時サタ
5月
・ 5月 (旧暦)
・ 5月10日
・ 5月10日 (旧暦)
・ 5月11日
・ 5月11日 (旧暦)
・ 5月12日
・ 5月12日 (旧暦)
・ 5月13日
・ 5月13日 (旧暦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

5月 : ウィキペディア日本語版
5月[ごがつ]

5月(ごがつ)はグレゴリオ暦の第5のに当たり、31日ある。
日本では、旧暦5月皐月(さつき)と呼び、現在では新暦5月の別名としても用いる。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものである。また、「サ」という言葉自体に田植えの意味があるので、「さつき」だけで「田植の月」になるとする説もある。日本書紀などでは「五月」と書いて「さつき」と読ませており、皐月と書くようになったのは後のことである。また「皐月」は花の名前となっている。「菖蒲月(あやめづき)」の別名もある。
なお、旧暦の五月は新暦では6月から7月に当たり、梅雨の季節である。五月雨(さみだれ)とは梅雨の別名であるし、五月晴れ(さつきばれ)とは本来は梅雨の晴れ間のことである。
英語名などのはローマ神話で豊穣を司る女神マイア () の名に因むといわれている。12か月で唯一英語名に略称が存在しない(英語名の略称は3文字で表すため、もともと3文字の5月は略称が無い)。
== 異名 ==
いななえづき(稲苗月)、いろいろづき(五色月)、うげつ(雨月)、けんごげつ(建午月)、つきみずづき(月不見月)、さつき(皐月)、さなえづき(早苗月)、さみだれづき(五月雨月)、しゃげつ(写月)、たちばなづき(橘月)、ちゅうか(仲夏)、ばいげつ(梅月)、よくらんげつ(浴蘭月)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「5月」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.