|
スヴェルドロフ級巡洋艦(スヴェルドロフきゅうじゅんようかん、'-)は、ソビエト連邦海軍が運用していた軽巡洋艦の艦級。ソ連海軍での正式名は68bis型軽巡洋艦()。 ソ連海軍最後の砲装型巡洋艦であり、ソビエト連邦政治指導部の方針混乱の中にあって計画は度々変更されたが、最終的に1952年から1955年にかけて14隻が建造された。1960年代に1隻が退役、1隻がインドネシア海軍に移譲されたが、残る各艦はソ連海軍での就役を継続したのち、1992年までに運用を終了した。-)は、ソビエト連邦海軍が運用していた軽巡洋艦の艦級。ソ連海軍での正式名は68bis型軽巡洋艦()。 ソ連海軍最後の砲装型巡洋艦であり、ソビエト連邦政治指導部の方針混乱の中にあって計画は度々変更されたが、最終的に1952年から1955年にかけて14隻が建造された。1960年代に1隻が退役、1隻がインドネシア海軍に移譲されたが、残る各艦はソ連海軍での就役を継続したのち、1992年までに運用を終了した。 == 来歴 == チャパエフ級(68型)の発展型の開発計画は、1939年より開始されていたが、同級の建造と同様、1941年の独ソ戦の勃発を受けて棚上げされていた。大戦終結後、ソ連海軍はスターリングラード級重巡洋艦(82型)4隻、チャパエフ級軽巡洋艦(68型)5隻、本級7隻、65型軽巡洋艦18隻の整備を計画したが、巡洋艦の砲熕火力を重視するヨシフ・スターリン書記長の指導により65型の開発は中止され、82型重巡洋艦と本級の優先度が繰り上がったことから、本級の建造数は25隻に増加した。しかしその後も、アメリカ海軍の203mm砲搭載巡洋艦に対抗するため220mm砲搭載の66型中巡洋艦が計画され、1951年に戦術・技術規則が承認されたにもかかわらず、工業界の資源不足を受けて1953年には中止されるなど、巡洋艦戦力の整備方針は二転三転した〔。 1947年1月、第16中央設計局は船体の製造に新しい溶接技術の採用を、また第34中央設計局は152mm砲塔を遠隔操作可能なタイプとすることとした。1948年、まずムィコラーイウの第444造船所で「ジェルジンスキー」が起工された。しかしこれは溶接技術のテストベッドとしての性格が強く、その経験をもとにした溶接技術と製鋼法の改良の上で、1949年10月、レニングラードの第189造船所において、ネームシップとなる「スヴェルドロフ」が起工された〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スヴェルドロフ級巡洋艦」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sverdlov-class cruiser 」があります。 スポンサード リンク
|