翻訳と辞書
Words near each other
・ 736年
・ 737年
・ 738年
・ 739年
・ 73イースティングの戦い
・ 73号系統 (京都市営バス)
・ 73号系統 (大阪市営バス)
・ 73年
・ 73式
・ 73式けん引車
73式中型トラック
・ 73式大型トラック
・ 73式小型トラック
・ 73式特大型セミトレーラ
・ 73式牽引車
・ 73式短魚雷
・ 73式装甲車
・ 73式軽機関銃
・ 73式魚雷
・ 73形


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

73式中型トラック : ウィキペディア日本語版
73式中型トラック[ななさんしきちゅうがたとらっく]

73式中型トラック(ななさんしきちゅうがたトラック)は、主に陸上自衛隊で使用されているソフトスキンの輸送車両である。設計は日野自動車トヨタ自動車の共同、生産は日野、納入がトヨタとなっている。
それまで使用されていた3/4tトラックにはトヨタ製と日産製があったが、どちらも旧態化が甚だしく、また、燃費の面でも好ましくないガソリンエンジンを搭載していたため、その後継として、国内のトラック建設機械メーカー各社に開発が指示された。数社による競争入札の末、1973年に制式化された。「キャリア」や「ヤオトラ」といった通称が存在する。



== 概要 ==
戦闘用ではなく、主に人員や物資の輸送を目的とし、運転台に2名(新型は3名)、後部荷台に16名が搭乗可能。高機動車の配備が始まると同時に高機動車のシャーシをベースにした新型が登場した。
車番(生産時期)で細部違いがあり、以下の様に大別される。
* 0001-39XX番:パワーステアリング非装備車(5速MT
* 39XX-5XXX番:パワーステアリング装備車(5速MT
ここまでは日野・レンジャーコンポーネントを流用しており、はしご型フレームに、4輪リーフリジッドサスペンションを組み合わせたシャーシ構成で、パートタイム式4WDを採用している。
* 5XXX-:本車輛の現生産タイプ。高機動シャーシに切り替わる。センターデフを持つフルタイム4WDとなり、パワーステアリングとロックアップ機構付4速ATを装備する。
 * 前部バンパーの形状が変更され、テールライトの形状が丸形の個別のものから、高機動車同様のトヨタトラック用となり、タイヤとホイールも高機動車と同じとなったほか、荷台部分の後輪用の切り欠きが有ることで旧型との判別が可能。高機動車に比べホイールベースが短縮されたことと、取り回しの良いキャブオーバー形状のため、4WSは省略されている。また、ラジエーターの位置も低くなったため、フロントラジエーターカバーの形状が変更されている
 * 運転台にエアコンラジオが装備され、フロントサスペンションがリジッドから独立懸架となり、デフが固定されたことでエンジンの搭載位置が下がり、運転台中央に突出していたエンジンカバーが無くなったため、運転席と助手席の間にもう1名分の座席が設けられた。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「73式中型トラック」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.