|
73式小型トラック(ななさんしきこがたトラック)は、1973年(昭和48年)に採用された自衛隊の汎用小型軍用車両(トラック)である。三菱自動車工業(パジェロ製造)が製造するが現在は2種類の車両がある。 なお、「73式」となっているが実際は「制式化」されておらず、正式名称については「1/2tトラック」に変更された。 旧型は「ジープ」、新型は「パジェロ」〔ただし、新型においても「ジープ」と呼称する古株の幹部・上曹が存在する〕の通称がある。 == 歴史 == === 旧型(1973-1997年) === 日本国内で生産されていた自衛隊向け(軍用)四輪駆動車で、1970年代当時にジープのライセンス生産を行っていた三菱自動車が、それまで防衛庁向けに生産していた、J-3系やJ-50系をベースとした1/4tトラックの後継車として、防衛庁の要求に合わせて積載量の向上を図り、ミドルホイールベースのJ-24型を改良したものである。運輸省届出の型式(かたしき)は、1/4tトラックがJ-54A、73式小型トラックはエンジンの違いで、J-24A/23A/25Aとなる。 マニュアルトランスミッション(前進4速・後進1速)+副変速機(高・低2速)付きトランスファーを持つ。また、エンジンの始動はキーで行なうが、停止はキーを抜くだけではなく初期型から中期型まではキルスイッチ、最終型はキーOFFでもエンジンが停止可能。また、他国の軍用四輪駆動車と異なり、シガーライターと灰皿も標準装備している。 派生型として、60式106mm無反動砲や64式対戦車誘導弾を搭載した車両の他、パトライト・サイレンを搭載し、緊急車両指定及び白色塗装を行った警務隊向け車両がある。車両後部には、各種機関銃を備え付けるための銃座を取り付けることができる。屋根がないので警務車両は警光灯をフロントガラスの枠に増設したブラケット留めにしていた(これは「パジェロ」でも同じ)。 また、一部新型パジェロと共通するが車番により使用目的が異なり「01- *」は通常仕様、「02- *」は対戦車ミサイルや無反動砲などの装備火器類を搭載した車両となり、かつては「03- *」ナンバーの車両(エンジンがターボ仕様他「01」ナンバーと比べると細部に差異がある)の車両も存在した〔部内資料及び各部隊の創立記念資料参考。また、近年は03-××××も配備が進んでおり、01番台が01-9999を指定された車両以後に納入された車両が主に取り付けている〕。 無線機を搭載する車両に関しては運転席後部の座席を畳んでその部分にアタッチメント装着による無線機設置の他には、運転席及び助手席後部の席両端に跨ぐよう板状の部品(無線機材を複数設置する場合に使用するアタッチメント)を取付した後に運転席後部に無線機を取り付ける例もあり、この状態では乗員は基本的に4人乗車が基本となって運用していた(無理をすれば5人乗車可能)。 市販型三菱・ジープのミドルホイールベースモデルであるJ-20系はパジェロの登場で生産中止となり、ショートホイールベースのみがJ-50系として生産され続けていたが、1997年(平成9年)の生産終了に伴い、この先、補給部品の確保についても困難が予想されることから、耐用年数が規定に達した車両は走行可能な状態であっても廃車とし、そこから部品を調達している(ニコイチ)〔日本兵器研究会『世界の軍用4WDカタログ』アリアドネ企画 ISBN 9784384025491 2001年〕。 現有の車両も車番が4000番台の最終形のみ部隊で運用される状況となっており、装備火器の運用上必要な車両〔106mm無反動砲(車載用)など旧73式しか積載・運用できない車両があり、そういった装備火器用にごく少数のみ専用車を残すなど、火器が退役しない限りは全廃されることはない〕を除き、旧型は近年中に退役する方向である。 画像:Type73truck_old.jpg|64式対戦車誘導弾を搭載した73式小型トラック(旧型) 画像:JGSDF Type60 recoilless gun.jpg|60式106mm無反動砲を搭載した旧73式小型トラック(2両が重なっている) 画像:JGSDF Type73 Light Truck20090419-02.jpg|車体後部(警務隊用車両) 画像:JGSDF Type73 Light Truck20090419-03.jpg|車内の様子(警務隊用車両) 画像:Type73-track.jpg|運転席付近の様子、写真左のシフトレバーの他にはトランスファーレバー切り替えが2種類に操作スイッチ類の確認ができる 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「73式小型トラック」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|