翻訳と辞書
Words near each other
・ BALLADE 2 '83〜'86
・ BALLADE 2 '83~'86
・ BALLADS (T-BOLANのアルバム)
・ BALLAD〜名もなき恋のうた〜 (alanの曲)
・ BAM (小惑星)
・ BAMBINO 〜バンビーノ〜
・ BAMBOO BLADEの登場人物
・ BAMMA王者一覧
・ BAMグループ
・ BAM式摩擦感度試験
BAM鉄道
・ BAN BAN BAN (お笑いコンビ)
・ BAN BAN BAN (アルバム)
・ BAN BAN BAN (曖昧さ回避)
・ BAN BAN BAN (曲)
・ BAN!BOO!ぱいん!!
・ BAN-BANテレビ
・ BAN-BANラジオ
・ BANANA・FISH
・ BANBA王


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

BAM鉄道 : ウィキペディア日本語版
バイカル・アムール鉄道[ばいかる あむーるてつどう]

バイカル・アムール鉄道(バイカル・アムールてつどう、')は、ロシア連邦東部のシベリア地方にある鉄道路線。略称バム鉄道(БАМ)。シベリア鉄道との分岐点イルクーツク州タイシェトからバイカル湖の北を通り、日本海沿岸のソビエツカヤ・ガバニへ至る約4,324kmを結ぶ〔正式な区間はレナ・ボストーチナ駅(ウスチ・クート)を起点としてコムソモリスク・ナ・アムーレに至るまでの約3,075kmの区間。タイシェト駅~レナ・ボストーチナ駅間は正式にはの一部であり、コムソモリスク・ナ・アムーレ~ソビエツカヤ・ガバニ間はハバロフスク地方におけるシベリア鉄道の支線の一部である(杉内 信三・佐川 篤男・小泉 光市2005年「ロシア・東シベリア以東の石炭輸送インフラの現状と将来 」(日本エネルギー経済研究所HP掲載)。〕。先に開業していたシベリア鉄道よりも600kmから700km北を並行するルートを進むため、第2シベリア鉄道とも呼ばれる。)は、ロシア連邦東部のシベリア地方にある鉄道路線。略称バム鉄道БАМ)。シベリア鉄道との分岐点イルクーツク州タイシェトからバイカル湖の北を通り、日本海沿岸のソビエツカヤ・ガバニへ至る約4,324kmを結ぶ〔正式な区間はレナ・ボストーチナ駅(ウスチ・クート)を起点としてコムソモリスク・ナ・アムーレに至るまでの約3,075kmの区間。タイシェト駅~レナ・ボストーチナ駅間は正式にはの一部であり、コムソモリスク・ナ・アムーレ~ソビエツカヤ・ガバニ間はハバロフスク地方におけるシベリア鉄道の支線の一部である(杉内 信三・佐川 篤男・小泉 光市2005年「ロシア・東シベリア以東の石炭輸送インフラの現状と将来 」(日本エネルギー経済研究所HP掲載)。〕。先に開業していたシベリア鉄道よりも600kmから700km北を並行するルートを進むため、第2シベリア鉄道とも呼ばれる。
== 経路 ==
バム鉄道の西の始点はシベリア鉄道との分岐点イルクーツク州タイシェトである〔。ブラーツクアンガラ川を、ウスチ=クートレナ川を渡る。ウスチ=クートは1951年に鉄道が達して以来1970年代に建設が再開されるまでの長い間バム鉄道の終点であり〔、レナ川本流で唯一鉄道の通る街でもあったため鉄道と水運の積み替え港として重要であった。バム鉄道はブリヤート共和国セヴェロバイカリスクバイカル湖の北端を周る。
シベリア鉄道上のバモフスカヤ(7,272km)からサハ共和国方面へ向かうアムール・ヤクーツク鉄道(将来はヤクーツクへ延伸される計画がある)が交わるティンダを経てアムール川流域へ入り、コムソモリスク・ナ・アムーレでアムール川下流を横断する。山を越え、間宮海峡南側の日本海に面したワニノを通りソヴィエツカヤ・ガヴァニの港へ至る。
全線のうち、タイシェトからタクシモまでの1,469kmと、ハニ~ティンダ~コムソモリスク・ナ・アムーレ間〔「西シベリアにおける石炭資源の開発状況とアジア太平洋地域への輸出ポテンシャル調査 」独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構、2013年〕の約2,000Km(計約3,500km)は電化されている。複線は一部区間だけで、多くの区間は単線である。またセヴェロムイスキー・トンネルをはじめ21か所のトンネルがあり、その総延長は47kmに及ぶ。橋の数は4,200か所以上あり総延長は400kmである。沿線の土壌は永久凍土が多いため線路は特に頑丈につくられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バイカル・アムール鉄道」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Baikal-Amur Mainline 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.