翻訳と辞書
Words near each other
・ B・A・R006
・ B・B
・ B・BLUE
・ B・B・ウォーフィールド
・ B・B・キング
・ B・B・ヴィンセント
・ B・C・G
・ B・C級戦犯
・ B・D・ウォン
・ B・E・エリス
B・F・スキナー
・ B・G物語 二十才の設計
・ B・H・チェンバレン
・ B・H・ハギン
・ B・J・アップトン
・ B・J・アームストロング
・ B・J・サーホフ
・ B・J・トーマス
・ B・J・ノヴァク
・ B・J・ノヴァック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

B・F・スキナー : ウィキペディア日本語版
バラス・スキナー

バラス・フレデリック・スキナー(''Burrhus Frederic Skinner'', 1904年3月20日 - 1990年8月18日)はアメリカ合衆国心理学者行動分析学の創始者。20世紀において非常に影響力の大きかった心理学者の一人で、自らの立場を徹底的行動主義(radical behaviorism)と称した。B.F. Skinner又はBF Skinnerと表記されることが多い。
スキナーは系統的に行動主義心理学の一員で、他にトールマンハルガスリーなどがいる。
== 業績 ==
ヒトを含む動物の行動をレスポンデントオペラントに分類し、パブロフ条件反射レスポンデント条件づけとして、またソーンダイク試行錯誤学習オペラント条件づけとして再定式化し、行動分析学を体系化した。彼の方法は帰納的で、徹底的行動主義の立場に立つ。外側から観察可能な行動に限らず,人間が行っているすべての行動を研究対象として、反応強化子随伴性、三項強化随伴性の枠組みから、オペラントと環境との関わりによって行動が形成・維持・抑制する過程を分析した。ワトソン古典的行動主義、や、ハル、トールマン、ガスリーらの新行動主義と共通しているような誤解を受けることが多いが、行動をこころの科学的な研究ができるまでの暫定的な研究対象と考える前者の立場とも、認知などの内的過程を推測して媒介変数を積極的に取り入れる後者とも大きく異なっている。また、認知や感情の存在を否定したと誤解されるが、こうした媒介変数を行動の原因とすることを否定しただけであり、随伴性の結果として生じる状態であると考えていた。
また、直線走路を用いて研究が行われていた時代に、レバーを押すと自動的に餌が出てくる仕掛けを施したネズミ(ラット)用の箱型実験装置スキナー箱や、反応の記録装置として累積記録器を考案。スキナー箱はその後、さまざまな実験動物用に改変され、薬理学遺伝学の研究にも活用されている。
その後、理論化したオペラント条件づけの教育的応用としてのプログラム学習と、これを具現化したティーチング・マシンを開発。のちのコンピュータ支援教育(CAI)やCBTWBTといった個別学習方式に少なからぬ影響を与えた。
またもともとは小説家志望であったことを反映してか、小説の執筆など作家活動も行っている。代表作は、ソローの「ウォールデン:森の生活」を下敷きに心理学的ユートピアを描いた「ウォールデン2」。
現在、スキナーの業績に基づいた実践理論は応用行動分析(ABA)として発展し、会社組織での人材育成や学校での学習教育のほか、発達障害児支援教育、カウンセリング場面(臨床行動分析と呼ばれることが多い)やイルカ・猛禽・犬などのペット動物の訓練技術として幅広く応用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バラス・スキナー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 B. F. Skinner 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.