翻訳と辞書
Words near each other
・ Celebration (マドンナ)
・ Celebration (小泉今日子のアルバム)
・ Cell 雀
・ Centre de Données astronomiques de Strasbourg
・ Centre de données astronomiques de Strasbourg
・ Centro Federal de Educação Tecnológica Celso Suckow da Fonseca
・ Cero (バンド)
・ CfA2グレートウォール
・ CfA赤方偏移サーベイ
・ Cg (プログラミング言語)
Cgs単位系
・ Cha-Cha-Cha チャンピオン
・ Chagas病
・ Chain of Responsibility パターン
・ Challengeラヂオ
・ Champion タップ!
・ Chance (久松史奈の曲)
・ Chance! (浅香唯の曲)
・ Chancha Vìa Circuito
・ Chandler (ソフトウェア)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Cgs単位系 : ウィキペディア日本語版
CGS単位系[しーじーえすたんいけい]

CGS単位系(シージーエスたんいけい)は、センチメートル (centimetre)・グラム (gram)・ (second) を基本単位とする物理学単位系である。"CGS" は基本単位の頭文字をつなげたものである。
この単位系は1832年カール・フリードリヒ・ガウスが提唱したのに始まる、物理学における量を距離・質量・時間の3つの独立な次元によって表そうとするものである。今日的な観点からは電磁気学を扱うには電荷の次元が欠けていたが、その導入は後のジョヴァンニ・ジョルジによる理論的な整理を待たなくてはならなかった。現在では電荷の次元が導入された、CGS静電単位系やCGS電磁単位系(後述)などとして用いられる。
== 電磁気学との関係 ==
先述のとおりCGS単位系には電荷の次元に対応する単位が欠けている。このまま電荷を距離・質量・時間だけで表そうとする場合、その次元の決め方は一意には決まらない。たとえば静電場のクーロンの法則から出発して次元解析したものと、磁場に対するアンペールの法則から出発したものでは電荷のもつ次元が異なってしまう。
前者は静電単位系、後者は電磁単位系とよばれ、(電荷の次元の導入が確立された今日では)CGS単位系にそれぞれ定義の異なる電荷の単位を導入したものと見なされる。
またこれらの単位系を用いると古典電磁気学の基礎方程式であるマクスウェル方程式4\piの因数が含まれることになる。クーロンの法則やアンペールの法則はマクスウェル方程式から導かれるという立場から、このような因数が基礎方程式に含まれないような定義の方が好まれることがある。このような定義の方法は有理化と呼ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「CGS単位系」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Centimetre-gram-second system of units 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.