翻訳と辞書
Words near each other
・ FOAレコード
・ FOB (建築設計事務所)
・ FOLK DAYS〜市井紗耶香with中澤裕子〜
・ FOLK DAYS~市井紗耶香with中澤裕子~
・ FOMAらくらくホン
・ FOMAらくらくホンII
・ FOMAらくらくホンIII
・ FOMAカード
・ FOMAハイスピード
・ FOMAハイスピードエリア
FOMAプラスエリア
・ FOM出版
・ FOOD PATIO レ・シ・ピ青葉台
・ FOOT PRINT (アルバム)
・ FOOT×BRAIN
・ FOR YOU (山下達郎のアルバム)
・ FOR YOU〜伝えたい ありがとう〜
・ FORCE (KATSUMIのアルバム)
・ FORCE (LUNKHEADのアルバム)
・ FORCE (歌手)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

FOMAプラスエリア : ウィキペディア日本語版
FOMAプラスエリア[ふぉーま ぷらすえりあ]
FOMAプラスエリア(ふぉーま ぷらすえりあ)とは、NTTドコモ第3世代移動通信システム携帯電話・FOMAの一部機種で利用できる、800MHz帯W-CDMA方式によるサービスエリアのこと。2005年に、FOMAサービスエリア2GHz帯)では電波が届きにくかった山間部などでの電波状況の改善を目的に開始されたが、現在は、都市部とその周辺部での2GHz帯を補完する目的でも使われている。
なお、日本で使用されている1GHz帯未満を利用する第3世代移動通信システムとしては、NTTドコモのFOMAプラスエリアの他、auKDDI沖縄セルラー電話連合)のN800MHz帯(新800MHz帯・CDMA2000 Band class0 subclass2、サービス名称としては特に記述無し)とSoftBankプラチナバンド(UMTSバンド8)がある。
== 概要 ==
NTTドコモが販売するFOMAプラスエリア対応機種は、2GHz帯FOMAエリアと800MHz帯FOMAプラスエリア共に通話と通信が可能である。FOMAエリアとFOMAプラスエリアで利用可能なサービスと料金に差異はなく、端末が自動で切り替えるため体感では「FOMAプラスエリア対応機種は通常より広い通信エリア」となる。
mova(ムーバ)も800MHz帯を使用していたが、FOMAとは異なる通信方式のPDC方式であるためmovaエリアとFOMAプラスエリアに関連はなく、N2701などで利用可能なデュアルネットワークサービスではない。
サービス開始当初、mova、au(KDDI・沖縄セルラー電話連合)や空港無線電話が使用する800MHz帯周波数を、特定山間部や陸地から遠距離の離島など、通信量が多い地域の飛来電波を十分に遮蔽可能な地域でFOMAプラスエリアに一部重複利用する事例や、共に800MHz帯であることを活用したアンテナの共同運用などが見られたが、後年では基地局と交換局間の回線容量からmovaサービスの早期終了によるFOMAプラスエリアサービスへの切り替え、現在では都市部や周辺部のサービスエリア補完のため、FOMAサービス基地局にFOMAプラスエリア設備を付加した2重構成基地局が増加している。2012年7月完了の800MHz帯再編以後、帯域幅が10MHz幅×2から15MHz幅×2へと広がりバンド6または19 として利用可能だが、この帯域はLTEサービスのXiとデュアル利用のため、15MHz幅×2全てをFOMAプラスエリアとして運用しない基地局〔運用上は5MHz幅毎に3つに分かれており(先頭から5MHzずつA,B,Cブロック)、FOMAとXiが混在〕もある。
2016年には、一部基地局で800MHz帯のフルLTE化が実施されており、当該エリアでは、FOMAプラスエリアとしては利用できない地域も存在する(2GHz帯はフルLTE化は実施されていない)。これにより、既存の800MHz帯1.5GHz帯2GHz帯に加え、800MHz帯1800MHz帯2GHz帯の3波による、PREMIUM 4G(キャリア・アグリゲーション)サービス(これに伴う最高速度は、下り最大375Mbps)が実施される予定となっている。ただし、800MHz帯のフルLTE化は、LTEのトラヒックの高いところでのみ導入し、地方部で2GHz帯のエリアであるFOMAサービスエリアのみでは心許ない地域などでは、プラスエリアを残す方針としている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「FOMAプラスエリア」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.