翻訳と辞書
Words near each other


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Help:ファイルのインポート : ウィキペディア日本語版
Help:ファイルのインポート


すでに書いた、または書きたい記事でウィキペディアに取り込みたいものがありますか?その方法はいくつかあります。
もっとも自明な方法は内容をコピーペーストすることです。しかし、書式は表現されないことに留意する必要があります。また、原文の改行が1つだけの場合は、ウィキペディアは無視するので、とても長い文章になってしまいます。ですから、全部の節の行の終端に<br>をつけるか、1回の改行の部分をすべて2回の改行にしてください。マイクロソフトのワードを使っているなら、置換をする時に改行は^pで表現されているので、検索する文字列の部分に『^p』、置換後の文字列の部分に『<br>』または『^p^p』とすれば簡単に置換できます。エディタが正規表現をサポートしているなら、次のようなコマンドを投入することが必要でしょう。(表示されているバックスラッシュ\はキーボードやシステムによっては¥とします。)

s/n/<br>n/gs
または
s/n/nn/gs

マイクロソフトワードにはスマートクオートという機能があって、気が付かないうちに使ってしまいます。
スマートクオートとは 直線の引用符『』ではなく、カーブのある引用符です。

日本語環境のブラウザでは識別が難しいかもしれませんがおわかりになるでしょうか?
2重左引用符と右引用符。
1重左引用符と右引用符。

それはすべてのブラウザで正確に表示されるわけでもなく、顰蹙をかうものです。これを避ける1つの方法は、ウィキペディアにはりつける前に、マイクロソフトワードから一旦別のエディタ(例えばメモ帳)にコピーをしてからウィキペディアに貼り付けてください。
厳密に記事を取り込みたいなら、David A. Wheelerが作成したユーティリティプログラムを使って、HTMLからウィキペディアに変換する方法を使うのも良いかもしれません。(ダウンロードはhtml2wikipedia homepage )〔(私は試してみましたが、多言語の複数言語同時使用環境では完全ではありませんでした。)
このプログラムのインストールが上手くできなかったり、うまく動作できなかったら、先のページのノートで聞いてみてください。だれかが助けてくれて、記事が取り込めるようになるかもしれません。
記事の大きさがとても大きくて、主として参照目的のためになら、それをファイルとしてアップロードすることもできます。アップロードしたファイルはMedia:ファイル名として参照できます。(日本語Wikipediaでは確認していません)
== 脚注 ==



en:Wikipedia:How to import articles

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Help:ファイルのインポート」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.