翻訳と辞書
Words near each other


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Help:内部リンク : ウィキペディア日本語版
Help:リンク

インターネットではハイパーリンクによって文書同士がつながっていて、簡単に別の文書を参照できます。ウィキペディアではリンクは主に3種類に区別されます。ウィキペディア日本語版の中でリンクをするウィキリンク、関連プロジェクトなどにリンクをするウィキ間リンク、そしてURLアドレスを指定してリンクをする外部リンクです。それぞれ異なった見栄えで表示できるよう、CSSの定義が割り当てられています。ここではリンクの様々な種類と、表記法、また割り当てられるCSSのクラスについて詳しく説明します。
ウィキペディアでハイパーリンクを表記する方法の簡単な解説は、Help:ページの編集#リンクをご覧ください。

== ウィキリンク ==
ウィキリンク(または内部リンク)は、日本語版ウィキペディア内にある別のページへリンクします。ウィキリンクを表記するには、リンクする先のページ名を2連の角括弧 で囲みます。例えば、「あい」と表記すると、「あい」と表示され、ページ「あい」にリンクされます。
; パイプ付きリンク
: ウィキリンクでは、バーティカルバー|」、パイプ記号)を用いることで、リンクが付けられた文字列(リンクラベル)とリンク先のページ名を異なる文字列で表示することが可能です。例えば、「うえ」と表記すると、「うえ」と表示され、ページ「あい」にリンクされます。このリンク表記は「パイプ付きリンク」と呼ばれています。
:
; 赤リンク
: リンク先のページが存在しない場合、ページを作成するためのリンクとして表示されます。この際、リンクラベルは赤い色で表示されることから「赤リンク」と呼ばれています。赤リンクには、 CSSのクラス new が割り当てられます。なお、通常のリンクが「青リンク」と呼ばれることがあります。
:リンク先のページが、日本語版には現在ないが他の言語版にある場合には、が使用できます。このテンプレートもリンクラベルを変更でき、そうするには引数を使用します。
:
; 自己リンク
: リンクが表示されているページ名とリンク先のページ名が同一である場合、リンクラベルは太字(ボールド体)で表示されます。例えば、このページで「:」と表記すると、:と表示されます。このようなリンクは「自己リンク」(m:Help:Self link)と呼ばれています。自己リンクには、CSSのクラス selflink が割り当てられます。
:
; コロンの用法
: 画像・音声などのファイルカテゴリ言語間リンクは通常のウィキリンクとは違った結果をもたらします。これを回避するためには、先頭にコロン (:) を付加します。例えば、:fr:Help:Link のように表記します。
:
: サブページが有効な名前空間にあるページで、先頭がスラッシュ (/) で始まる記事にリンクしても、リンクを表記したページのサブページへのリンクとして扱われてしまいます。これを回避するには、先のカテゴリや言語間リンクと同様に、先頭にコロン (:) を付加します。例えば、:/cloudyと表記することで、「:/cloudy」と表示され、「/cloudy」にリンクされます。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Help:リンク」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.