|
日本IBF、別称IBF・JAPANは、日本のプロボクシングの団体。当初は国際ボクシング連盟(IBF)の日本支部として設立された。現在はIBF非公認である。 発足当時は加盟ジムの少なさから空手家やキックボクサーをリングに上がらせていた。IBF初代アジアコミッショナーは、亜細亜民族同盟初代会長柳川次郎(本名・梁元鍚 ヤン・ウォンソク)。 == 歴史 == === 設立経緯 === 渡嘉敷勝男〜ルペ・マデラがWBA王者の時代、奈良池田ジムの新垣諭が、WBA世界ジュニアフライ級チャンピオンに挑戦する機会を待っていた。しかし、渡嘉敷vsマデラは微妙な判定の試合を繰り返し、結果4度の対戦をすることになり、挑戦の機会が与えられなかった。前世界王者の渡嘉敷のマッチメイクを優先する日本ボクシングコミッション(JBC)に対し、我慢の限界であった奈良池田ジム並びに新垣は、当時米国で設立されたばかりであり、JBCも公認するかどうか迷っていたIBFのチャンピオン決定戦に出場することにした。これに対しJBCが激怒、奈良池田ジムをJBCから除名し、以後日本での試合を組むことを認めない判断を下した。これを受け奈良池田ジムも、池田久会長自らがIBFから日本での興行主の認定を貰い、それと同時にUSBA/Iから改称したIBFが1983年に入り日本支部設立を発表。前述の池田会長らが、日本IBFの役員に就任。JBCはIBFの動きに対し、「一国一コミッション」の原則を守るため日本IBFを認めず、日本IBFに参加した者はライセンス無期限停止(事実上の除名)などの処分を課すと発表する。 すなわちJBCの認定なくしては日本で「プロボクシング」のあらゆる試合は成立しない、とJBCは主張しているがルール第1条「日本ボクシングコミッション・コミッショナーは(財)日本ボクシングコミッション(以下JAPAN BOXING COMMISSION=JBC)管轄下で行われる日本での全てのプロフェッショナル・ボクシング(以下プロボクシング)試合公式試合場におけるスパーリング及び慈善試合を含む)を指揮及び監督する権能を有する。」の「JBC管轄下で行われる」の文言は後述の1997年日本IBF活動再開時に独禁法違反の回避に盛り込まれた 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本IBF」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|