翻訳と辞書 |
JFNラインネット番組 : ウィキペディア日本語版 | JFNラインネット番組[じぇいえふえぬ らいんねっとばんぐみ]
JFNラインネット番組(ジェイエフエヌ ラインネットばんぐみ)は、全国FM放送協議会(JFN)のネット番組であり、通信回線を利用して常時ネットワーク送出している番組群である。当初より「Aライン」(エーライン)、「Bライン」(ビーライン)、の2種類の配信(供給)系統があり、Bラインでは各局が任意に放送時間を選択してネット受けすることができた。現在では、ラインという概念は使用しないが、A・Bの区別は継続されている。後述のとおり、Bラインネットの番組はJFN本部のあるエフエム東京(TOKYO FM)のスタジオから生放送されているため、事実上の裏送りである。 ==概説== ライン(Line 回線)ネットとは、通信回線を用いて常時ネットワーク送出が行われている形態であり、その内Aラインは「TOKYO FM制作全国ネットでネットワークスポンサーがつく番組」、Bラインは「ジャパンエフエムネットワーク(JFNC)制作でネットワークスポンサーがつかず、JFN各局が任意に選択する番組」を配信する系統である。事実上日本唯一のFM局ネットワークであり、かつ放送エリアの重複が多いJFNにおいては、「番組供給の保証」と「近隣局との差別化」という矛盾した課題を持っており、同じ系列でありながらAラインとBラインで異なる生放送番組が配信されることもある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「JFNラインネット番組」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|