|
815系電車(815けいでんしゃ)は、九州旅客鉄道(JR九州)の交流近郊形電車。1999年(平成11年)10月1日の豊肥本線(熊本駅 - 肥後大津駅)の電化開業にあわせて営業運転を開始した。 == 車両解説 == 1999年10月1日、豊肥本線熊本 - 肥後大津間の電化開業および鹿児島本線熊本地区・日豊本線大分地区でのワンマン運転開始に伴い製造された。熊本・大分地区でのワンマン運転開始は、423系および457系・475系の置換えも兼ねたものである。 JRグループでは初めて日立製作所のA-trainシステムを用いて製造された車両である。デザインは、キハ200系以降のJR九州の新製系列と同様、水戸岡鋭治が手掛けている。車両の製造方法を転換し、運転台や先頭部などをユニット化して個別に製作し、それを車体に接合していくというプレハブ的な工法で製作された。シンプルなデザインであるが、ロングシートや大きな窓を採用するなどしてこれまでのローカル電車の概念を一新し、構成などをブラッシュアップした事で明るく都会的で洗練された形に仕上がっている。 811系、813系および817系との相互連結運転が可能となっている。このうち、813系および817系とは、貫通幌を使用することで編成間貫通とすることが可能である。また、最大12両編成での運用にも対応している。最高速度は120km/hである。 2001年(平成13年)、グッドデザイン賞およびブルネル賞・近距離旅客列車部門で国際賞を受賞した〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「JR九州815系電車」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 815 series 」があります。 スポンサード リンク
|