翻訳と辞書 |
JR北海道N-DMF13HZ系エンジン : ウィキペディア日本語版 | DMF13系エンジン (2代)
DMF13系エンジン(2代)は、日本国有鉄道(国鉄)・JRグループ・民鉄・第三セクター鉄道などの気動車に広く搭載されるディーゼルエンジンである。 == 概要 ==
元は新潟鐵工所(現・新潟原動機)が開発した船舶用の高速回転エンジンであったものを鉄道車両用に改設計したものであり、設計に関わるコストが抑えられている。また、基本設計が旧いDMH17系に対してはもちろん、キハ40系等で採用されたDMF15系と比べても、小型軽量で高出力、冷間時の始動性にも優れたものとなっている。 日本国内向け気動車用エンジンの技術が停滞している間に、燃料直接噴射などディーゼルエンジン自体の技術は著しく向上しており、また国鉄改革の機運も本エンジンの採用を後押しした。国鉄が初採用した直噴式エンジンであり、私鉄向けの6L13AS・6L13HSエンジンは本系列エンジンと同型である。その後、気動車用エンジンの主流の一つとして、カミンズ製NTA855系(DMF14HZ系)やコマツ製SA6D125系(DMF11HZ系)など〔ほかにカミンズN14-R系、新潟鐵工所DMF18HZ形やコマツSA6D140系(DMF15HZ系)もある。〕とともに、さまざまな気動車に搭載されている。2015年11月現在、この系列のエンジンでもっとも高出力で使われているのは、北海道旅客鉄道(JR北海道)のキハ261系気動車に搭載されているN-DMF13HZHとN-DMF13HZJ、キハ182-7550番代に搭載されているN-DMF13HZKで共にインタークーラーを装備し460psを発揮する。 JR北海道の気動車に搭載されているものは、細かな仕様の違いにより末尾のアルファベットが決められており、メーカーとJR北海道では形式呼称と仕様が異なる場合がある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「DMF13系エンジン (2代)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|