|
JR神戸線(ジェイアールこうべせん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線のうち、大阪府大阪市北区の大阪駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までの区間、および山陽本線のうち、神戸駅から兵庫県姫路市の姫路駅までの区間に付けられた愛称である。 この愛称は1988年3月13日から使用されている。阪急電鉄にも神戸線があるため、混同を避けるために愛称に「JR」と付けている。 == 概要 == JR西日本のアーバンネットワークの路線の一つであり、大阪市と、神戸市・明石市・姫路市などの兵庫県内の瀬戸内海沿いの各都市とを結ぶ。ラインカラーは青()であり、JR京都線ともどもアーバンネットワークのメインラインという位置づけから、JR西日本のコーポレートカラーがそのままラインカラーとして使われている。路線記号は A 〔近畿エリア・広島エリアに「路線記号」を導入します - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月6日〕。 新快速は大阪駅 - 三ノ宮駅間30.6kmを最短20分、大阪駅 - 姫路駅間87.9kmを最短60分で結ぶ。大阪駅(梅田駅) - 三ノ宮駅(神戸三宮駅)間では阪急神戸本線と阪神本線、三ノ宮駅 - 姫路駅間では阪急神戸高速線・阪神神戸高速線・山陽電鉄本線の私鉄各線と競合している。運賃は私鉄の方が安いが、所要時間ではJRのほうが短い。大阪駅 - 元町駅間は昼間特割きっぷや切符の区間分割購入により、並行する私鉄利用と差のない運賃となる。 全区間を近畿統括本部が管轄し、旅客営業規則の定める「大阪近郊区間」、およびIC乗車カード「ICOCA」の近畿圏エリアに含まれている〔ご利用可能エリア 近畿圏エリア|ICOCA:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道〕。このうち大阪駅 - 西明石駅間は電車特定区間に含まれており、区間外より割安な旅客運賃が適用される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「JR神戸線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|