翻訳と辞書 |
JR西日本の車両形式[とわいらいとえくすぷれす みずかぜ]
JR西日本の車両形式は、西日本旅客鉄道(JR西日本)に在籍する、あるいは在籍した鉄道車両の一覧である。 == 形式記号について ==
2004年(平成16年)度以前に新製された車両は国鉄時代の車両形式区分を基本的に踏襲していた。2005年(平成17年)度以降に新製された車両形式区分の第1位の数字は電車では「1 - 3・8」を直流車両、「4 - 7」を交直流車両、「9」を予備、気動車では「1-2」をディーゼル機関、「3」をガスタービン機関としているが、実際には直流車両では「2・3」、交直流車両では「5・6」、気動車では「1」を使用しつつあり、そのほかの数字は使用されていない。車両形式区分の第2位の数字は「0 - 3・5・6」を普通列車用(「通勤形および近郊形」、気動車と一部の電車では「一般形」)〔データで見るJR西日本 p.117では気動車についても「通勤形及び近郊形」と記しているが、2014年時点で通勤形や近郊形に分類される気動車は導入していない。〕、「7・8」を優等列車用(電車では「特急形」、気動車では「急行形および特急形」)としているが、2012年時点では普通列車用は「2」、特急形は「8」を使用しつつあり、そのほかの数字は使用されていない。また、急行形気動車については導入されていない〔2009年の「つやま」を最後に気動車急行が廃止されたため、急行形気動車の今後の導入は見込めない模様である。〕〔データで見るJR西日本 p.117〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「JR西日本の車両形式」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|