翻訳と辞書
Words near each other
・ KT&Gアリエールズ
・ KT-1 (航空機)
・ KTCホールディングス
・ KTCワイドコミックス
・ KTC中央出版
・ KTC中央高等学院
・ KTF杯戦
・ KTM (オートバイ)
・ KTMインターシティ
・ KTMエレクトリック・トレイン・サービス
KTMコミューター
・ KTM・1050アドベンチャー
・ KTM・1190RC8
・ KTM・1190アドベンチャー
・ KTM・1290スーパーアドベンチャー
・ KTM・690エンデューロ
・ KTM・690デューク
・ KTM・950アドベンチャー
・ KTM・990アドベンチャー
・ KTM・990スーパーデューク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

KTMコミューター : ウィキペディア日本語版
KTMコミューター

KTMコミューター()とは、マレー鉄道のうち、クアラルンプール近郊で近距離旅客輸送に特化した電車運行サービスである。運行区間は全線複線電化されている。
マレーシアの各都市間を結ぶ長距離旅客輸送サービスはKTMインターシティと呼ばれる。
== 概要 ==
クアラルンプール近郊の鉄道歴史は、港に物資を輸送するため1886年にクアラルンプール - スンガイ・クラン間が開通したことにはじまる。その後、順次路線を延伸し、1905年までにはバトゥ・ケーブス支線を含んで現在の路線が完成している。一時期は気動車も導入されたが、モータリゼーションの影響で道路輸送におされ、鉄道はすたれていった。
1980年代になると、クアラルンプール近郊も慢性的な道路混雑が発生してきたため、マレーシア政府はクアラルンプール近郊の交通事情改善を検討し始めた。この中で、LRTモノレールなどの建設とともにマレー鉄道の活用が検討され、既存路線を電化複線化をし電車を導入、さらには駅間隔の短縮のため新駅を設置することにより、鉄道の近代化を図り、高速大量輸送を実現しようとした。1995年8月に最初のKTMコミューターが運行を開始した。
KTMコミューター運行のために新たに建設された新線はなく、現在も運行区間拡大のため既存路線の電化複線化ならびに新駅建設を進めている。したがって、KTMインターシティや貨物列車と線路を共用している。
現在、KTMコミューターは3ルートで運行されている。このうち「ラワン - タンジュン・マリム路線」は、路線図上「ラワン - スレンバン路線」の延伸のように見えるが、運行系統が別で直通列車は設定されておらず運転間隔も異なっているため別のルート名が付いている。
使用される車両は3両、もしくは6両固定編成の電車であるが、ラッシュ時には2編成6両で運行される列車もある。編成中央の車両1両(3両編成)、もしくは2両(6両編成)は女性専用車となっている。日本の西日本旅客鉄道(JR西日本)のように、終日の設定である。
運賃体系はKTMインターシティとは別になっており、同じ区間でも異なっている(必ずしも、どちらが高額かは言えない)。また、Touch 'n Goが全区間・全駅で使用できる。
現在、1日当たり約10万人が利用しており、利用客は年々増加している。特に最近5 - 6年は、年10%以上の伸びを示している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「KTMコミューター」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.