翻訳と辞書
Words near each other
・ M1938 76mm山砲
・ M1938 76mm高射砲
・ M1940年型掃海艇
・ M1941ジョンソン小銃
・ M1942 (銃剣)
・ M1943 76mm歩兵砲
・ M1951ヘルメット
・ M197機関砲
・ M198 155mm榴弾砲
・ M19対戦車地雷
M19対空自走砲
・ M19戦車運搬車
・ M1A1エイブラムス
・ M1A2エイブラムス
・ M1Aアストレイ
・ M1アストレイ
・ M1エイブラムス
・ M1エイブラムスに関連する作品の一覧
・ M1カービン
・ M1カービン銃


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

M19対空自走砲 : ウィキペディア日本語版
M19対空自走砲[えむ19たいくうじはしほう]

M19対空自走砲英語:M19 Gun Motor Carriage)は、アメリカ陸軍自走式対空砲
== 概要 ==
アメリカ陸軍第二次世界大戦の開戦後、ヨーロッパでの戦訓から機甲部隊に随伴可能な対空自走砲が必要として、M3ハーフトラックの車体を用いたM15A1対空自走砲M16対空自走砲を実用化した。さらに1942年からはM5軽戦車の車体を用いた対空自走砲を試作したが、1943年にはより高性能なM24軽戦車の開発が軌道に乗り、これを共通車体として各種自走砲を開発する「ライト・コンバット・チーム」構想ができ、対空自走砲もM24の車体を用いることとなった。そして試作されたものがT65E1で、エンジン室を中央に移動させて後部にオープントップ式の砲塔をもち、連装のボフォース 40mm機関砲を装備、機関砲弾は砲塔に336発搭載した。
若干の改良の後、M19 GMC(Gun Motor Carriage)として制式化され、キャデラック社とマッセイ・ハリス社に合計904両発注されたが、第二次大戦終戦までに完成したのは285両だった。生産後、多くが補助発電機を搭載し、無線機を新型に換装したM19A1に改良された。
その後、朝鮮戦争で使用され、M24軽戦車が導入されたいくつかの国には他のM24の派生型と共に供与された。日本陸上自衛隊にも1953年より35両が供与され 1979年まで使用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「M19対空自走砲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.