翻訳と辞書 |
P-38缶切り[ぴー38かんきり]
P-38は、アメリカ軍が野戦糧食の付属品として支給していた缶切りである。第二次世界大戦中の1942年に開発され〔、1980年代まで使用されていた。当初はKレーションとともに支給されていたが、後にはCレーションにも付属した。なお、2013年時点でも製造は続いており、世界中で販売されている。 == 概要 ==
P-38缶切りは非常に小型かつ安価な缶切りで、全長は38mm程度である。刃は折畳式になっていて、起こした時の角度は95度である〔http://www.georgia-outfitters.com/p3851milspecs.htm〕。蝶番の部分には、缶の縁に引っ掛けるための切欠きがある。ハンドル部にはキーチェーンや認識票のチェーンなどに通すための穴が開けられている。のちにP-38缶切りよりも少し大きめのハンドル部を備えるP-51缶切りも開発された。 1980年代にCレーションが袋詰のMREに更新された際、P-38缶切りは現役を退いた。しかし、P-51缶切りはトレイ・レーション(Tray Ration)として知られる缶詰式の野戦糧食の付属品として現在でも支給され、アメリカの公機関による災害救助および復旧支援などの折、缶詰とともに配布されることもある。 P-38缶切りはJ.W.スピーカー社(J.W. Speaker Corporation, 製造スタンプは「US Speaker」)、ウォッシュバーン社(Washburn Corporation, 製造スタンプは「US Androck」)などが官給生産を担当しており、後にはマーリン・ハードウェア社(Mallin Hardware, 製造スタンプは「US Mallin Shelby O.」または「U.S. Shelby Co.」)も加わった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「P-38缶切り」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|