翻訳と辞書 |
P過程
p過程(pかてい、) は、恒星核崩壊を伴う超新星爆発の際起きる元素合成(超新星元素合成)のうち、陽子の多い鉄より重い重元素が生成される過程である。 == 歴史 == p過程が1957年の有名なB2FH論文 で提案されたとき、その過程の物理は解明されていなかった。著者たちは鉄より重い核は、一般的に中性子に富み、s過程やr過程によってつくられ、いずれも中性子捕獲による中性子に富む核を作る過程であると考えていた。しかしながら、s過程やr過程では作られない陽子に富む核が観測された(例えば Pt or Yb)。この単純な観測結果は何らかの陽子に富む重元素の形成過程が存在することを示唆しており、それを陽子 (proton) 過程もしくはp過程と短く呼ぶことにした。面白いことに、これは名前をみたときに考えるように実際には陽子捕獲とは関係なく、陽子捕獲が本当にかかわるrp過程と混同してはならない。rp過程をp過程と混同されることがある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「P過程」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|