|
レクリエーショナル・ビークル (リクリエーショナル・ヴィークルとも)とは、 # (休暇・楽しみのための自動車)とは、日本語で「キャンピングカー」と呼ばれる自動車に相当する。 →「キャンピングカー」 # 日本における自動車の種類としての「RV」(アールブイ)の語源。本記事では、これらについて解説する。 == 日本におけるRV == クルマの中で寝泊りするオートキャンプの習慣が定着していない日本では、米国の用語を表面的なイメージのみで流用し、1990年代のRVブームとともに、レジャー、リクレエーション用途向けの車全般を指すマーケティング用語として用いられたものが一般化し、そして誤用を生んだ。そもそも、当時の日本において「ステーションワゴン」、「マルチパーパス・ビークル」(MPV)、「ミニバン」、「スポーツ・ユーティリティ・ビークル(SUV)という用語は、自動車専門誌やモータージャーナリストが使う程度の専門用語であった〔「ステーションワゴン」は車検証の車型分類には古くから存在していた。〕。 当初は、「クロカン車」(クロスカントリータイプのクルマ)に対して用いられていた(本来はそれも誤り)が、広告代理店の仕掛けのため〔一例として、かねてより「フルライン・○○」(○○には4WD、ターボ、DOHCなどが入る)を標榜していた三菱自動車は「フルライン・RV」のキャッチコピーを用いていた。しかし、その実態はランサーワゴン / リベロ、ギャランスポーツ、スターワゴン / スペースギア、パジェロなどの種種雑多な車種・車型であり、もちろん、北米で言われる「RV」の類でもない。〕にブームとなり、セダンに代表される普通の乗用車以外、つまり、「ステーションワゴン」、「ワンボックスワゴン」、「ミニバン」、「SUV」を総称して「RV」と呼ぶようになっていった。ブームが過ぎ去った現在ではそれらが細分化され(本来の呼称に戻り)MPVやトールワゴンは「ミニバン」が一般的となり、「SUV」という用語も自動車メーカーのCMやマスメディアで普通に使われるようになったため、「RV」という用語を使う機会は少なくなりつつある。 なお、日本自動車販売協会連合会の分類では現在も(誤用のまま)用いられており、ステーションワゴン、1BOXワゴン、オフロード4WD、セミキャブワゴンがこれに含まれている〔RVタイプ別販売台数 〕。 また、警察が調書や記者会見などに使う用語では「RV車」とされ、ビークル(車両)に車が付け足された重言となっていた。警察発表の資料を用いたマスメディアもそれを踏襲していたが、最近になって「RV」に改められた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「レクリエーショナル・ビークル」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|