翻訳と辞書
Words near each other
・ Sテナ
・ Sトロニック
・ Sナビ
・ Sバンド
・ Sバーン
・ Sパラ
・ Sパラメータ
・ Sフロントライン
・ Sブロック元素
・ Sプラットフォーム
Sボックス
・ Sボート
・ Sマイン
・ Sマチック
・ Sマート
・ Sラジ
・ Sリーグ
・ Sリーグ 2011
・ Sリーグ 2013
・ Sリーグ 2014


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Sボックス : ウィキペディア日本語版
Sボックス[えすぼっくす]
暗号技術において、Sボックス (substitution box or S-box) とは、共通鍵暗号の基本部品の一つである関数のことである。典型的にはブロック暗号で、平文暗号文の相関(線形性)を壊すための仕組みとして使用され、暗号解読に耐性を有するように注意深く選択する必要がある部品である。
== 概要 ==
S-boxは、m ビットの入力を n ビット出力に変換する関数であり、2m のルックアップテーブルによって実装できる。
通常は、DESのように固定テーブルとして定義されるが、暗号によってはによってテーブルを動的に生成して使用するものもある。動的に生成する例として、BlowfishTwofish がある。
1970年代に設計されたDESでは6ビット入力 4ビット出力の S-box を8種類使用しているが、2000年代に設計されたAESCamelliaでは8ビット入出力のS-boxを1種類使用している(Camelliaでは4種の S-box を持つが、三つのS-boxは一つのS-boxの単純な変換となっている)。これはソフトウェアやハードウェアでの実装時に、スピード優先だけではなく、サイズ縮小を優先させた実装も考慮したためである。
S-boxの設計は、DES作成時にはIBM大型コンピュータを何ヶ月か使ったほど設計は難しい、と言われている。Lucifer暗号はSボックスがとても弱いため、40個の選択平文で破れた。DESは設計時に差分解読法への耐性を持つことを設計方針にしていたことが後に公開された。
1990年代前半に差分解読法線形解読法が見つかり、これらの解読法に耐性を持つことが安全なS-boxの必要条件と認識された。(証明されていないが)nビット入出力のS-boxの場合、2の拡大体 GF(2m)での逆変換が差分・線形解読に対して最も強いテーブルと考えられている。このとき、差分確率及び線形確率は、 n が奇数の場合 2-n+1 、偶数の場合 2-n+2 となる。AESやCamelliaではそれを線形変換したものが採用されており、差分確率及び線形確率は、 2-6 である。
近年では、実装サイズの縮小を目的に小さいS-Boxを複数組み合わせて大きなS-Boxを構成する方法がとられることがある。この場合上記のような最善の最大差分(あるいは線形)確率を持たないが、暗号全体で十分な最大特性差分(あるいは線形)確率を持つように設計される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Sボックス」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.