|
TEPCOひかり(テプコひかり)とは、東京電力がかつて提供していた光ファイバー接続サービス (FTTH) である。 == 概要 == 「TEPCOひかり」で用いられている回線の最初の起源は、東京電力の専用線である。東京電力は、1978年(昭和53年)に光ファイバーケーブルを日本で初めて実用化した。その後は子会社の東京通信ネットワーク(後のパワードコム)等を通じて通信サービスを提供する一方で、自社本体では一般向けサービスを行なっていなかったが、ダークファイバ等の帯域を活用して一般向けのネットワーク事業を行なうことにした。このサービスの商品名が「TEPCOひかり」(東京電力の英語名略称である「TEPCO」に光ファイバーサービスであることを示す「ひかり」を組み合わせたもの)である。 形態は、インターネットサービスプロバイダ (ISP) が窓口となる一括契約型となっている。マンションタイプでの契約を除くすべての回線は、最大100Mbps占有型であり、近隣利用者の利用状況に影響なく高い品質を保つことができた。また、ISPによっては、光ファイバーケーブルを使った固定電話サービス(IP電話)も使うことができる。 理論的には東京電力の管轄地区(関東地方・山梨県・静岡県の富士川以東)においてのみ提供が可能のサービスではあるが、2006年時点における提供エリアはその中でも東京都とその周辺地区(神奈川県北東部・埼玉県南部・千葉県北西部)がほとんどで、茨城県・群馬県・山梨県での提供はわずかにすぎず、栃木県・静岡県や東京都でも都心郊外にある青梅市などではまったく提供されなかった。また、周辺地区では中心部に限られる場合が多い。 2006年12月15日に、東京電力の通信事業撤退に伴い、TEPCOひかり事業を2007年1月1日からKDDIに移管することが発表され、同社が提供する「ひかりone」(現・auひかり)に統一されることとなった。 2009年12月8日に、TEPCOひかりの回線サービスを2011年9月30日をもって全て終了すると発表された。具体的な終了理由は明確となっていないが、「同等サービスが他にあり、設備の維持費などが過重にかかるため」と指摘されている。 ただ、このサービス終了に伴うユーザーの移行については、① もっとも乗り換えが容易なはずのauひかりマンションタイプの場合「同等サービス」が、階数や世帯数などの面で乗り換えができないケースが発生する、② NTTのフレッツ光を採用すると既存の回線をつかうのではなく新たに回線を引かなければならない等、公共事業的なサービス提供者の変更をユーザーへの負担なく、スムースに行う際の課題を露呈する事態となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「TEPCOひかり」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|