翻訳と辞書
Words near each other
・ Theatre劇団子
・ Theo Jörgensmann
・ There will be love there -愛のある場所-
・ Theresia-テレジア-
・ They武道
・ The★tambourines
・ The★tambourinesのmorning moka
・ Theかぼちゃワイン
・ Theかれー王
・ Theガッツ!
Theゲームパワー
・ Theサンデー
・ Theサンデー+30
・ TheサンデーNEXT
・ Theスーパーファミコン
・ Theチェリー・プロジェクト
・ Theビッグチャンス
・ Theピーズ
・ Theフィッシング
・ Theボクシング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Theゲームパワー : ウィキペディア日本語版
Theゲームパワー[ざ げーむぱわー]
Theゲームパワー』(ザ ゲームパワー)は、テレビ東京系列局ほかで放送されたテレビ東京アルファ放送制作共同製作のテレビゲーム情報番組ゲーム番組)。テレビ東京系列局では1991年4月2日から1994年3月29日まで放送。
== 概要 ==
ファミっ子大集合』の後継番組で、この番組では4代目江戸家猫八(当時江戸家小猫)が司会を務めた。
当初は『ファミっ子大集合』と同様に、番組冒頭で各ソフトメーカーの担当者を紹介する際には「〜名人」と呼んでいたが、途中で「〜さん」に変わった。ただし、カルチャーブレーンの「ティーチャー溝添」(一時期使用、多くの期間においては「〜さん」付け)や、タイトーの「ソニックブラストマン」(タイトーの担当者が展示会用の着ぐるみを着て出演)などの例外もある。また、他にも登場回数はわずかだが、『テッカマンブレード』などの着ぐるみやコスプレに扮して登場する担当者も何人かいた。
多くの期間においては30分番組で、週に1回のペースで放送されていたが、1993年10月以降は放送曜日を月曜と火曜に2回に分け、それぞれ15分ずつ放送するようになった。この時期のみスタジオセットはリビング風で、「小猫の自宅にみんなが新作ゲームを持って遊びに来る」という設定になっていた。その関係から、番組冒頭でのメーカー担当者の紹介も「〜君」だった。
なお、小猫はこの番組以降、約10年半にわたってアルファ放送制作のゲーム番組シリーズの司会を務めることになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Theゲームパワー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.