翻訳と辞書
Words near each other
・ T型カルシウム電流
・ T型フォード
・ T型定規
・ T型小惑星
・ T型貨物船
・ T型鋼
・ T奇数ファージ
・ T女
・ T字尾翼
・ T字形
T字戦法
・ T字橋
・ T字路
・ T字路 (曲)
・ T定規
・ T対称性
・ T岡田
・ T形鋼
・ T抗原
・ T攻撃部隊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

T字戦法 : ウィキペディア日本語版
丁字戦法[ていじせんぽう]

丁字戦法(ていじせんぽう)もしくは、丁字作戦(ていじさくせん)とは、砲艦同士の海戦術の一つで、敵艦隊の進行方向をさえぎるような形で自軍の艦隊を配し、全火力を敵艦隊の先頭艦に集中できるようにして敵艦隊の各個撃破を図る戦術をいう。T字戦法(ティーじせんぽう、英:Crossing the T)、T字作戦(ティーじさくせん)とも言う。
== 砲艦の発達と丁字戦法 ==
16世紀に入り、帆走軍艦に多数の火砲を搭載した戦列艦が建造されるようになると海戦における陣形は、近接戦闘を意識した横陣から縦陣に変化した。特に射程の長い戦列艦を多数保有していたイギリス海軍スペイン海軍等に先んじて、火力が大きくなる側面を最大限に利用する単縦陣を採用した。
19世紀後半、工業技術の発達に伴って戦列艦は近代的な蒸気エンジンを装備し5,000メートルを超える長大な射程距離と装甲板を有する戦艦へと変貌を遂げたが、変針や回頭などの艦隊運動の容易さと指揮官先頭として艦隊を組むことによる戦闘時の意思伝達の徹底の有利さにより縦陣は支持された。
このような時代背景において、縦陣による艦隊戦でより有利な戦法が研究され丁字戦法が成立した。ただし、同方向に併走しながら戦う同航戦やすれ違いざまに戦う反航戦から丁字戦法を成り立たせるためには、敵艦隊より速力で上回り敵先導艦を押さえ込めること、丁字の組み始めから完成までに比較的長く敵の攻撃にさらされる味方先導艦が充分な防御力を持つこと、丁字完成後も丁字を長く維持するための艦隊統制及び射撃統制が取れることなどが必要なため、着想は容易だが実行は難しい戦法であるといえる。
日本海軍においては、日露戦争およびその後、主力艦が同航戦を行いつつ補助艦が丁字戦法をとる戦術思想が組まれ、第1艦隊(戦艦など)と第2艦隊(巡洋戦艦など)が主力決戦用に編成された。この2つの艦隊は決戦時に統一運用されるために、この2つの艦隊を統合する連合艦隊が常設された。
20世紀中盤以降、ミサイル技術が発達し砲の射程外で船舶を攻撃できるようになり、艦隊同士が海洋上で遭遇し決戦を行う必要がなくなったことから、丁字戦法は現在では見られなくなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「丁字戦法」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Crossing the T 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.