|
VOLMET放送(ボルメットほうそう)とは、航行中の航空機に対し、音声により主要空港周辺の気象情報を提供する対空送信である。 ”放送”と通称されるが放送法に基づく放送ではない。 == 概要 == VOLMETとは、フランス語の"vol météorologique"(航空機向け気象情報の意)に由来する。 VOice Language METeorological reportの略である。 周波数は短波が主であるが、地域によってはVHFで送信している(ヨーロッパ地域)。 電波型式は短波がUSB 、VHFがAMである。これらとは別にデジタル通信のD-VOLMET がある。 日本は太平洋ボルメット地域に属しており、気象庁気象衛星センターで作成したデータを送信している。 電波法令上は特別業務の局による同報通信 〔電波法施行規則第2条第1項第20号 「同報通信方式」とは、特定の二以上の受信設備に対し、同時に同一内容の通報の送信のみを行なう通信方式をいう。(送り仮名の表記は原文ママ)〕 であり、地上基幹放送局による地上基幹放送ではない。 :1959年4月 臼井送信所(現千葉県佐倉市江原台 現存しない)からAMにより開始 :1981年9月 名崎送信所(現茨城県古河市)に移転 :1982年2月 USB化 :2009年3月4日 鹿児島県無線漁業協同組合無線局(鹿児島県南九州市)に移転 *コールサイン 東京(とうきよう) *周波数 2863kHz,6679kHz,8828kHz,13282kHz *電波型式 USB *送信時刻 毎時10分及び40分 日本周辺以外ついては、ICAO刊行物(Air Navigation Plan)を参照のこと。ただし、一部では廃止した国がある。 *地域により内容が多少異なるが、各空港のMETAR、TREND(発表される空港のみ)、代表的空港のTAF、受持ちFIR内のSIGMETが含まれるのが一般的である。 *空港の移転や改称により空港の名称は変遷している。(例:1994年9月2日23:40(JST)の放送まで関西国際空港は大阪国際空港、2001年3月28日23:40(JST)の放送まで仁川国際空港は金浦空港、2005年2月16日23:40(JST)の放送まで中部国際空港は名古屋空港であった。) 現在は音声合成装置と自動送出装置を使うことで自動化されているが、1980年代までは担当者が生放送の形で読み上げて送信していた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「VOLMET放送」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|