|
WJプロレス(ダブリュー・ジェー・プロレス)は、日本のプロレス団体。運営はファイティング・オブ・ワールド・ジャパン。キャッチフレーズは「目ん玉飛び出るようなストロングスタイル」。 == 歴史 == === 旗揚げ前夜 === 新日本プロレスを現場監督として取り仕切っていた長州力だったが、2002年2月、武藤敬司らが全日本プロレスに事実上引き抜かれた責任を取らされ監督の任から降ろされ、これと前後して企画宣伝部長で長州の盟友であった永島勝司も退社した。永島は他団体のアングルなどを企画する永島企画を立ち上げた。この永島企画に、2002年5月に新日本プロレスの体制を批判し、新日本プロレスを退社した長州が合流し、社名をリキ・ナガシマ企画へ名称変更した。 その後、永島と長州は、新団体設立のためにスポンサーを探しをはじめ、長州のタニマチである北海道を中心に活動する企業家の福田政二の協力が得られることとなり、2002年11月にファイティング・オブ・ワールド・ジャパン(以下、WJプロレス)を設立し、福田が代表取締役社長、永島が専務取締役、長州が取締役に就任した。なおWJプロレスの設立に伴い、リキ・ナガシマ企画は事実上の活動停止となった。 旗揚げ興行前から、2億円の資本金、道場の開設、巡業バスや社長専用車の購入、著名人を招いての忘年会などが話題となった。また所属選手の確保についても、前年10月に新日本プロレス退団を表明していた佐々木健介やプロレスリング・ノアの大森隆男らを引き抜いたほか、インディー団体のレスラーを対象に入団者を募り、旗揚げの体制を整えた。 長州はWJプロレス旗揚げに当たって、マスコミを通じて「プロレス界のど真ん中を行く」と発言していた。「プロレス界のど真ん中を行く」の意味について、全日本プロレス所属ながら長州の弟子筋にあたり、旗揚げ戦への参加が決定していた衆議院議員の馳浩は、自身のインターネットサイトで、福田が「どんぶり勘定の世界を企業会計の通用する社会にすることであり、また中国へと事業展開するための契機」としてWJプロレスを設立した、と推測した上で「WJの企業目標が、プロレス界の構造改革(猪木世界の排除)と社会貢献とアジアへの事業展開のとっかかりと考えると、なるほど「ど真ン中を行く」という意味が理解できる」と解説した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「WJプロレス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|