|
XGフォーマット(エックスジーフォーマット)とは1994年にヤマハが提唱したMIDIの規格である。 == 概要 == 音色配列、エフェクト、音色エディットのパラメータ等を統一し、ヤマハ製の他の音源モジュールやシンセサイザーでも伴奏データをほぼ同一の音色で再生可能にすることを目的に制定された規格である。この規格制定においてはヤマハによるGMの独自拡張が行われている。 他社製品だが、コルグの音源モジュールや電子ピアノの中にはXGに対応したものも発表されている。また非公式ながら、ローランドの音源モジュールSC-88ProにはXG互換モードが搭載されている。 XGフォーマットは、480音色以上の膨大な音色数、音色の修正方法、3種類以上のエフェクト、ダイナミックフィルター、外部入力対応などを規定している。また、1997年にXG liteという簡易版も規定された。XG liteではコントロールできるパラメーターやエフェクトなどに一部制限があるため、「XG」のソングデータが元のデータと異なって聞こえる場合がある。その後2001年にはXGフォーマットとの親和性向上のため、XGlite Ver2.0が規定された。 なお、『XG』の由来についてはヤマハから正式発表はない。GMを拡張した規格という定義から、おそらく「Extended General MIDI」もしくは「Expanded General MIDI」、「Extension of General MIDI」のいずれかの頭文字をとったのではないかと思われる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「XGフォーマット」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|