翻訳と辞書
Words near each other
・ くじら (バンド)
・ くじら (声優)
・ くじら (猫)
・ くじら12号
・ くじらいいくこ
・ くじらいいく子
・ くじらとり
・ くじらなみ (列車)
・ くじらのたれ
・ くじらのホセフィーナ
くじらの博物館
・ くじらひげ
・ くじらもち
・ くじらようかん
・ くじらようかん (宮崎県)
・ くじらドーム
・ くじら座
・ くじら座79番星
・ くじら座81番星
・ くじら座94番星


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

くじらの博物館 : ウィキペディア日本語版
くじらの博物館[たいじちょうりつ くじらのはくぶつかん]

太地町立くじらの博物館(たいじちょうりつ くじらのはくぶつかん、''Taiji Whale Museum'')は、沿岸捕鯨で栄えた和歌山県東牟婁郡太地町くじら浜公園にある博物館。鯨の博物館としては世界最大級の規模である。
== 沿革 ==
太地町の捕鯨400年の歴史と技術を後世に伝えることを目的に1969年開館した。大きな鯨の絵が描かれた建物に、様々なクジラの骨格標本や、鯨の生態、捕鯨に関する資料1000点以上が展示されている。

くじら浜公園には他に、捕鯨船資料館や海洋水族館など文化施設が集まる。併設の自然の入り江を利用したプールでは、関西で唯一シャチのショーが行われていたが、繁殖・学術研究のため2010年6月17日名古屋港水族館に譲渡したので現在は行われていない。
(博物館だけでなく太地町大字太地地区そのものが)南紀のメインルートの国道42号線(トロピカルルート)から離れた場所にあるため、町内外を問わず「シャチ・クジラ・イルカに求・接・近」を謳い文句にトロピカルルートや那智山への道路に誘致看板を多数設置している。
かつてはラッコ館で約20年にわたってラッコを飼育していたが、飼育は断念されることとなり、2008年3月に鴨川シーワールドに2頭のラッコが譲渡された。その後ラッコ館ではマダライルカ2頭の飼育がされていたが〔鯨類の飼育・展示に特化 太地町立くじらの博物館 〕〔「新たにラッコ2頭が仲間入り」(鴨シー通信) 〕、現在は過去に飼育していた腹びれイルカ「はるか」のメモリアルやデータの一部が展示されている。
=== 腹びれイルカ ===
博物館は、世界で唯一の飼育として、腹びれのあるバンドウイルカ「はるか」(メス:-2013年4月4日)を、海洋水族館にて2006年から2013年まで飼育展示し注目を集めた。通称「腹びれイルカ」。2006年に捕獲され、東京海洋大学などが「先祖返り」や鯨類の進化の過程として研究し、レントゲン撮影で「はるか」には指の骨があることが判明している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「くじらの博物館」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.