翻訳と辞書
Words near each other
・ くちコミ☆ジョニー!
・ くちコミジョニー
・ くちコミジョニー!
・ くち留
・ くぢらもち
・ くぢら餅
・ くっきー
・ くっしゃみ講談
・ くっしゃみ講釈
・ くっすん
くっちゃん号
・ くっつきのお
・ くっつきのを
・ くっつきぼし
・ くっつきバトルロイヤル
・ くっつき虫
・ くっつくんです
・ くっ付く
・ くっ付ける
・ くつ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

くっちゃん号 : ウィキペディア日本語版
札樽線 (北海道中央バス)[さっそんせん]

札樽線(さっそんせん)は、北海道中央バス(中央バス)が札幌 - 小樽間で運行するバス路線の名称である。
本記事では、派生路線である札樽自動車道(札樽道)経由の高速バス路線についても記述する。
== 歴史 ==
終戦後の中央バス路線網は、札幌から石狩空知方面と小樽から後志方面へ運行しており、札幌 - 小樽間は分断されていた。営業面からもマイナスであることから札樽線の開設が計画されたが、この区間は1934年(昭和9年)から国鉄バス(省営バス)が独占運行しており、函館本線も並行していることから開設は極めて困難な状況であった。国鉄バスは木炭バスで運行していたが、道路状況が悪く片道2時間30分かかっており、運賃は列車より5割高とあって利用客は低調であった。こうした状況から民営バスの運行を望む声が高まり、1948年(昭和23年)9月に路線免許申請を行ったが、当時はガソリンやタイヤなどの配給制が解除になっておらず、1路線に2社の営業は時期尚早として却下された〔『四十年史』 pp. 116 - 117〕〔『五十年史』 pp. 168 - 169〕。
1949年(昭和24年)12月に再度申請を行った。これを知った国鉄バスは翌年より大型車を導入、所要時間を1時間30分程度に短縮すると同時に運行本数を2倍に増やしたところ利用客が増加し、その後も増回→利用客増加を繰り返したため、1路線1社とする必要性は無いことを証明する形となった。当時の専務は陸運局長に対し、国鉄バスとの無用の競争は避け、運行本数や運賃は国鉄バスと協議して決める、途中停留所での乗降はできるだけ行わず急行バスとして運行するなどの約束をし、国鉄本社自動車局へ足を運び了解を取り付けるなど奔走した結果、1950年(昭和25年)12月に路線が免許され、1951年(昭和26年)4月より急行バス6往復の運行を開始。分断されていた営業路線が繋がることとなった〔『四十年史』 p. 117〕〔『五十年史』 p. 169〕。
札樽線の運行を記念し、乗客におしぼりと小樽市内のりかえ券を無料サービスした。冷房がないため窓を開けるが、当時は舗装されておらず土埃が容赦なく入り込んできた。頭から埃だらけの乗客に蒸した熱いおしぼりは好評であったが、国鉄バスから無用な競争を煽るものと苦情が出て、1箇月ほどで中止となった〔。
札樽バイパス(現:札樽自動車道)開通を機に、1972年(昭和47年)2月より札幌 - 小樽・岩内間に札樽道経由を11往復開設、従来からの国道5号経由20往復と合わせると31往復に増加した。以降、毎年札樽道経由の増回や、小樽 - 札幌 - 千歳空港の開設などを行い、着実に利用客が増加していった。対する国鉄バスは札樽道経由の特急バスを6往復運行したが、利用客低迷を理由に1978年(昭和53年)12月に休止している。その後1986年(昭和61年)になって再開計画が明らかになり、8年間の休止は廃止に等しく今になって再開するのは納得できないと異議を唱えたものの、新規開設ではなく休止路線の再開であるため認めざるを得なく、同年11月に再開された。その代償として10往復の増回が認められている〔『五十年史』 pp. 169 - 170〕。
バス事業の規制緩和を目前とした2001年(平成13年)には、札樽道経由便にてジェイ・アール北海道バスとの共同運行を開始した。両社で異なっていた愛称も「高速おたる号」に揃えられ、一部に利用制限は残るものの〔詳細は札樽線 (ジェイ・アール北海道バス)#共同運行区間の乗車券取り扱いを参照。〕、札樽間高速バス共通カードの発行や乗り場・停留所の統一などにより、合わせた運行回数は120往復(1時間あたり8本)となり、利便性は格段に向上した。
国道経由は2004年(平成16年)11月限りで直通便が廃止され、薬大前で系統分割されたが、利用客の低迷により札幌・桂岡線は2013年3月をもって廃止された。ジェイ・アール北海道バスの国道経由便も宮の沢駅などで系統分割しており、札幌 - 小樽直通は両社とも札樽道経由便が主体となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札樽線 (北海道中央バス)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.