|
『平成教育委員会』(へいせいきょういくいいんかい、英字表記:''HEI!SAY!A BOARD OF EDUCATION'')は、1991年10月19日から1997年9月27日まではレギュラー番組として、2000年1月3日からは年数回の特別番組としてフジテレビ系列で放送されている、トーク番組とクイズ番組を兼ねた教育バラエティ番組である。略称は一定しないが「平成教育」とする場合が多い。 番組開始から1994年9月までの正式タイトルは『たけし・逸見の平成教育委員会』(たけし・いつみの -)であり、ビートたけし(番組では本名である“北野武”名義)と逸見政孝の冠番組であったが、その後は逸見の死去、そしてたけしの交通事故による休養により、1994年10月より『平成教育委員会』が正式タイトルとなった。のちに兄弟番組として『平成教育予備校』および『熱血!平成教育学院』がレギュラー放送となった(後述)。 == 番組概要 == 小中学生の勉強する内容を大人達が悪戦苦闘しながら解き、マルチビジョンを用いて答え合わせを行なう。理科の授業では直前に実験を行なうことも多い。オープニングは国語、オーラスの問題は特別授業か算数(文章題1問)が多い。その日の番組終了時には最優秀生徒を決定し表彰する、というのが番組開始時から続く基本的なスタイル。レギュラーとしては全220回放送され、平均視聴率は16.2%を記録。 問題作成協力には学習塾の日能研などが関わっていた。レギュラー放送では、当初ツムラが前半30分程度に限り一社提供を務めていた〔もともと土曜19時代が30分枠の2本立てだったため、前半は前番組『ツムラTIME 所さんのただものではない!』からの引き継ぎに相当する。また製薬会社のため、業界の紳士協定で30分を超えた一社提供ができない。〕が、その後同社を含めた複数社提供となった〔フジテレビ系列では関西テレビ放送製作の月曜22時枠(現『SMAP×SMAP』 かつては水曜22時、火曜22時だった時代もある)でも同様の処置として2010年3月まで、前半がロート製薬単独、後半はロート以外の複数協賛社提供としていた(特番など例外的に1時間を通してロート製薬を含めた複数協賛扱いとなる場合もあった)が、2010年4月からはロートは冠協賛から外れて複数協賛社(各社扱い)の一つに降格。〕。ちなみに1994年4月からレギュラー回での最終回までは、セールス上によりスポンサーが大幅増大〔事実上、『ビートたけしのつくり方』までの木曜夜8時枠の提供枠(6分)と同番組枠(4分30秒)の交換〕〔ツムラなどの複数社(3分)と全て30秒の複数社(3分)と毎週入れ替え。この体制は2011年3月5日の「(株)世界衝撃映像社」まで続いた。〕したため、ツムラを含めた複数社の提供となっていた。 たけしがフライデー襲撃事件で半ば謹慎状態となっていた時期、娘の教科書を拾い読みし、教育番組を見て教育としての学業に無味乾燥なものを感じ取る。たけしはここで「基礎から勉強し直そう」と思い立ち、小・中学生が解くようなドリルを使って勉強。そこで、たけしは大人・芸人としての知識や常識と、義務教育で習得し、その後もどこかで有用であるはずの「一般常識の基礎」とのギャップに気づいた。事務所やテレビ局に各科目の問題集を持ち込んでスタッフらに設問や解を解かせ、たけしが採点すると腹を抱えて笑う解答が続出。これを番組原案として出したところ、面白がられて番組が誕生した、というものである〔朝日新聞より。また、2010年8月29日・2012年1月18日放送のスペシャルでも若干このことに触れている。〕。日本PTA全国協議会による、2006年度「子供とメディアに関する意識調査」によると、「親が子どもに見せたい番組」第9位、2007年度では第4位に上昇している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平成教育委員会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|